年金は繰り上げてもらうのが得か損か?まずは理論的に押さえてみる。

こんにちは。林FP事務所の林です。

年金(老齢基礎年金)は、申請すれば
繰り上げて支給してもらうことが可能ですが、
その代わりとして支給額が一定割合減らされます。

前倒しでもらうのは、
果たして得なのでしょうか、損なのでしょうか。

試算してみました。

資産形成メルマガ

年金の繰り上げ支給の仕組み

基礎年金(老齢基礎年金)は、繰り上げ支給を請求することが出来ます。

請求するための条件としては

  • 保険料納付済期間+免除期間+合算対象期間が25年以上
  • 60歳以上65歳未満
  • 任意加入被保険者ではない

があります。

仮に繰り上げ支給が認められた場合、
繰り上げた月数に0.5%を掛けた率が「減給」され、
その減給率が一生涯続きます。

ただしその分前倒しでもらえるわけですから、
65歳で亡くなるとまるまるプラスですし、
運用するなら利回りによっては±が変動します。

ということは、

  • 繰上げ請求のタイミング
  • 運用利回り
  • 受給期間(死亡のタイミング)

によって、損得が様々に変化するということが分かります。

パラメータが3つあると表にしづらいので
死亡のタイミングは60歳時点での男女の平均余命の平均
を60に足して81歳とします(参考:平成 24 年簡易生命表)。

また、比較の条件を簡単にするために、運用と取り崩しのルールも加えます。
以上の条件をまとめると

  • 81歳まで生きることを想定
  • 繰り上げ受給しても65歳まで手を付けず、想定利回りで運用する
  • 65歳以降、繰り上げの有無に関係なく65歳から繰り上げ無し支給額を使用する
  • 65歳以降、繰り上げでもらった資産を運用しながら取り崩す

です。

計算方法は利回りと積み立て、取崩しの関係も参考にしてください

この条件のもとで、損得を計算した表が以下。

繰り上げ受給における、利回りと開始時期での損得表
  受給開始年齢
利回り 60 61 62 63 64 65
0.0% -1.30 -0.80 -0.42 -0.16 -0.02 0.00
0.2% -1.23 -0.74 -0.37 -0.13 0.00 0.00
0.4% -1.15 -0.68 -0.33 -0.10 0.01 0.00
0.6% -1.07 -0.61 -0.28 -0.06 0.03 0.00
0.8% -1.00 -0.55 -0.23 -0.03 0.05 0.00
1.0% -0.92 -0.49 -0.18 0.00 0.06 0.00
1.5% -0.72 -0.32 -0.05 0.09 0.10 0.00
2.0% -0.51 -0.15 0.08 0.17 0.15 0.00
2.5% -0.29 0.03 0.21 0.26 0.19 0.00
3.0% -0.07 0.21 0.35 0.36 0.24 0.00
3.5% 0.17 0.40 0.49 0.45 0.28 0.00
4.0% 0.41 0.59 0.63 0.55 0.33 0.00
4.5% 0.65 0.79 0.78 0.64 0.38 0.00
5.0% 0.91 1.00 0.94 0.74 0.43 0.00
7.5% 2.32 2.11 1.76 1.28 0.69 0.00
10.0% 3.94 3.37 2.67 1.86 0.96 0.00

表の数字は各組み合わせにおける損得の「度合い」で、
繰り上げ無し(65歳から)での受給年額を基準に
その何倍損か得かを示しています。

例えば数値が1.5なら81歳時点で1.5年分プラス、
−1.0なら同1年分マイナス、という意味です。

そして黄色のマークをつけている所は最も得になる組み合わせで、
利回りが増える毎に早くもらった方が得になっていく
ことが分かりました。

もちろん前提条件を変えれば最適値も変わってきますが
繰り上げ受給を考える余地は十分にありそうだ、
ということが分かっただけでも収穫です。

1%以下の運用利回りでも1年前倒しした方が得になる、
というのは意外ですね。

これなら将来金利が上がるとすれば
十分検討の余地がありますし、
今でも変動利付国債で運用すれば
わずかですがプラスになる可能性があります。

繰り上げ受給まとめ

前提条件を一つにしぼり、
運用益や年金受給の税金の影響は無視して
ざっくりと計算してみました。

実際にはもっと正確な計算が必要だと思いますが
少なくとも検討の余地なし、とはならないはずです。

また、繰り上げ受給の反対に、
繰り下げ受給というのもあります。

繰り下げ(後のばし)した分、
これは繰り下げた月数x0.7%「上乗せ」されて
支給されるものです。

こちらは81歳まで生きると確実に
プラスになります。

ただし繰り下げるまでの生活費原資が必要ですので、
資産を取り崩せる人(借金せずに済む人)が対象になるでしょうね。

やっぱり資産がある方がいろいろと有利になるなぁ、
ということで結論としてはコツコツ資産運用していきましょう。

以上、年金小話でした。

↓期間限定の無料コンテンツをお受け取り下さい

資産形成メルマガ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です