インデックスファンド

インデックスファンド
ファンドオブザイヤー2016に投票しました。

今年もファンドオブザイヤー(2016)に投票しました。 今後の要望などについて自由意見もありましたので、そのご報告も兼ねてのエントリーです。 ファンドオブザイヤーへの投票 このブログを始めたのは2013年からですが、確か […]

続きを読む
インデックスファンド
インデックスファンドの運用報告書を読み解くための、カンタン3つのポイントとは?

こんにちは。林FP事務所の林です。 ファンドに投資していると、定期的に運用報告書が届くと思います。 が、そのまま放置したり、ほとんど見ずにそのままポイ!っと捨てたりしていませんか?(笑) ファンドの状況を、定期的にチェッ […]

続きを読む
インデックスファンド
株式クラスの主なインデックスをまとめてみました。まずは規模感をつかんでおこう!

株式クラスのインデックス、つまり投信ではなくてインデックスそのものをまとめてみました。 一見、マニアックな内容ですが全体をみて規模感をつかんでおくのは分散投資を考える上でメリットがあります。 もしあなたが投資は情報があり […]

続きを読む
インデックスファンド
〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ 外国株式インデックスファンドの決算から実質コストを計算してみました。

こんにちは。林FP事務所の林です。 〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンドが決算(運用報告書)を発表しました。 Fund of the Year 2014、日経でも紹介されたファンドで注目している人 […]

続きを読む
インデックスファンド
SMTグローバル株式インデックス運用報告書(2014/11月期)の定期観測。気になる分配金動向は?

SMTAM 外国株式インデックス運用報告書の定期観測です。 長期投資はバイ&ホールドが基本ですが今後も継続保有して問題ないかどうか定期的にチェックしていきましょう。 前期に引き続き今期も分配金を出しているようなのでこちら […]

続きを読む
ETF・ETN研究
TOPIXファンドとETFのパフォーマンス比較。ETFは分配金を税引きしてもファンドに勝てるのか?

TOPIXのファンド比較はこちら各資産クラス別、インデックスファンドの実質コスト、資産、売買高比率を一挙比較参照ください。 こんにちは、林FP事務所の林です。 ところで、投資に当たってファンドにするか、ETFにするか結構 […]

続きを読む
インデックスファンド
各資産クラス別、インデックスファンドの実質コスト、資産、売買高比率を一挙比較

インデックスファンドのスペック比較をしました。(2016年9月更新) 前回のNISAで使えるインデックスファンド比較では信託報酬コスト別、証券会社別にベストと思われるインデックスファンドを比較しています。 それでも大外れ […]

続きを読む
インデックスファンド
スマートベータの流行に見る、投資家と金融機関の微妙なすれ違い

「スマートベータ」と呼ばれる「インデックス」がいろいろな意味で注目されていますね。 8月に日経が取り上げ、一旦ブームがあったのでこの記事は新着記事としては価値がありません。 が、株式自動売買やFX自動売買など個人的にシス […]

続きを読む
ETF・ETN研究
新興国債券に投資したい!ファンドとETFの正しい選び方

こんにちは。林FP事務所の林です。 新興国の株式と債券。 新興国株式についてはよく話が出てきますが、新興国の債券って何?という方も多いかも知れません。 若干マイナーな商品で、新興国債券への投資の意味合いについては別の機会 […]

続きを読む
ETF・ETN研究
ファンドの運用レポートをチェックしたら、ベンチマークとの乖離が…。

ファンドやETFを購入していると、運用報告書というのが届くはずです。 「いや、私のところには来てません!」 という方も、証券会社内にアップされているので大丈夫です。 いくつかのファンド、ETFの運用報告書をチェックしたら […]

続きを読む