ETF・ETN研究

ETF・ETN研究
TOPIXファンドとETFのパフォーマンス比較。ETFは分配金を税引きしてもファンドに勝てるのか?

TOPIXのファンド比較はこちら各資産クラス別、インデックスファンドの実質コスト、資産、売買高比率を一挙比較参照ください。 こんにちは、林FP事務所の林です。 ところで、投資に当たってファンドにするか、ETFにするか結構 […]

続きを読む
ETF・ETN研究
新興国債券に投資したい!ファンドとETFの正しい選び方

こんにちは。林FP事務所の林です。 新興国の株式と債券。 新興国株式についてはよく話が出てきますが、新興国の債券って何?という方も多いかも知れません。 若干マイナーな商品で、新興国債券への投資の意味合いについては別の機会 […]

続きを読む
ETF・ETN研究
ファンドの運用レポートをチェックしたら、ベンチマークとの乖離が…。

ファンドやETFを購入していると、運用報告書というのが届くはずです。 「いや、私のところには来てません!」 という方も、証券会社内にアップされているので大丈夫です。 いくつかのファンド、ETFの運用報告書をチェックしたら […]

続きを読む
ETF・ETN研究
J-REIT vs TOPIX。人気のJ-REITに投資のメリットはあるのか?

こんにちは。林FP事務所の林です。 最近話題の、J-REIT。 現物不動産投資は大きな金額を借り入れ、レバレッジを効かせて行なうのが普通です。 一方J-REITは日本の不動産に分散投資し、権利を債権化することでレバレッジ […]

続きを読む
ETF・ETN研究
NISA、ETF、ファンド。バリュー平均法なら「なに」を「どこ」で投資すればいいの?

長期投資向けファンドとETFの比較(その1)長期投資向けファンドとETFの比較(その2)に書いたように毎月積立ならファンドが利便性で有利なんですが、 バリュー平均法は自分でそのつど売り買いするのでETFも断然、選択肢に入 […]

続きを読む
ETF・ETN研究
もしETFが上場廃止になったら…?

こんにちは。林FP事務所の林です。 ファンド(投信)よりも低いコストと信用売買ができるメリットが注目され取引数が拡大中のETF。 でも、 「もしETFが上場廃止になったら、資産は一体どうなるんでしょうか??」 という、素 […]

続きを読む
ETF・ETN研究
EXE-i グローバル中小型株式ファンドを分解調査

こんにちは。林FP事務所の林です。 世界分散投資を進めていくと、ポートフォリオの一部に中小型株も入れたくなってきます。よね? これは単に気分の問題ではなくて、例えばMSCIコクサイなどのメジャーなインデックスが主として時 […]

続きを読む
ETF・ETN研究
長期投資向けファンドとETFの比較(その2)

こんにちは。林FP事務所の林です。 さて、長期投資向けファンドとETFの比較(その1)記事の続きです。その1でかなりしつこくコスト、コストと口うるさく書いてきたわけですから、かなりコスト意識ができてきたと思います。 ここ […]

続きを読む
ETF・ETN研究
長期投資向けファンドとETFの比較(その1)

こんにちは。林FP事務所の林です。 損をしないNISAの活用法や、NISAで使えるインデックスファンド比較記事を読んでいただければ、NISAの基本的な活用法やNISAで長期投資したいファンド(投資信託)が理解できるかと思 […]

続きを読む