節税

節税
株式贈与を実践してみて分かったこと。

こんにちは。林FP事務所の林です。 誰かにあなたの株式資産を贈与する場合、株を売って現金を贈与するのが一般的ですが、株式をそのまま贈与する「株式贈与」という方法もあります。 今回、試しにやってみましたのでその顛末と株式贈 […]

続きを読む
節税
NISAを贈与対策として活用するのは可能か?

こんにちは。林FP事務所の林です。 ニーサというのは個人の節税対策に使える制度ですが贈与についてはNISA制度を活用することができるのでしょうか。 少し調べてみましたので興味のある人はご覧ください。 NISAを直接贈与対 […]

続きを読む
節税
子がいる自営業さんの確定申告「節税ワザ」とは?

こんにちは。林FP事務所の林です。 確定申告時期の真っ最中ですが、確定申告、終わりましたでしょうか。 僕はようやく終わりました!今年も嫁さんとクラウド会計ソフト、それから「確定申告書等作成コーナー」の力を借りて、無事申告 […]

続きを読む
確定拠出年金
【ケース別徹底解説】iDeCoと退職金の税金と上手な受取り方

こんにちは。林FP事務所の林です。 サラリーマンや公務員でもiDeCoが使えるようになり、昨年は100万口座を突破した事を覚えてらっしゃる方も多いかも知れませんね。 この記事ではこれからiDeCoを始める人、企業型からi […]

続きを読む
保険
終身保険を4つ契約しています。見直したほうがいいでしょうか?

こんにちは、林です。 毎度おなじみ、メルマガ読者様からの ご質問に答えるコーナーです。 無料ですので答えたり答えなかったりですが 少し時間ができましたので回答してみます。 保険を4つ以上契約しています。見直したほうがいい […]

続きを読む
節税
増税?減税?平成30年度税制改正大綱…ぶっちゃけどうなるんですか?

昨年末に公表された平成30年度税制改正大綱。 個人の所得税に関する改正が多く個人として注目度の高い改正案と言えます。 気になる所について見ていきましょう。 税制改正にある「給与所得控除」って、何? 所得控除というのは収入 […]

続きを読む
節税
平成29年(2017年)分 確定申告の変更点を簡単にまとめます

今年もいよいよ確定申告のシーズンがやってきました。 個人的に、ちょっと憂鬱です(苦笑) 実はサラリーパーソンの人には関係ないと思われがちですが、案外そうでもないですよ。 今年の確定申告の変更点もしっかりと押さえておいてく […]

続きを読む
節税
国民年金保険料の前納制度は知ってますか?そのお得度を「税金」含めて比較しました。

国民年金保険料。 個人事業主、自営業の方はこの国民年金保険料を納めていると思います。 でも、毎月毎月、漫然と払ってませんか? それだと、かなり「損」をしている可能性がありますよ。 国民年金保険料の前納とその割引制度 先日 […]

続きを読む
節税
高給サラリーマンを直撃?「給与所得控除」の見直しトレンドについて。

税制改正案で、給与所得控除の見直しが議論されています。 税制改正の概要|財務省 この「高給サラリーマン狙い撃ち」とも言える税制改正は ここ数年のトレンドになっているようです。 手取り収入が変わる話ですので、 気になります […]

続きを読む
節税
平成28年分確定申告。マイナンバー、クレカ、セルフメディケーション税制について

今年も確定申告の季節に入りましたね。 僕は個人事業主の青色申告なので、しっかりと年間の収支計算をして、提出しないといけません。 まぁ、普通にお勤めの方はそんな面倒なことをする必要はないと思いますがそれでも株式の損失繰越だ […]

続きを読む