ジュニアNISA

NISA活用法
ジュニアNISA開設から投資の実践までその「てんまつ」を書きます。

2014年から始まった少額投資非課税制度のNISA。このNISAへ今年新たに加わった仲間がジュニアNISAで要はゼロ歳から20歳になるまでもNISAで投資できる体制がこれで整いました。 僕も子どもの名義で未成年口座で積み […]

続きを読む
NISA活用法
NISA・ジュニアNISA最新制度のまとめ(2016年・保存版)

2016年が始まり、早くも1月後半となってきました。 ぼやぼやしていると置いて行かれそうですが(汗)2016年度のNISA・ジュニアNISA最新制度についてまとめてみました。 新しい制度に興味のある方、NISAやジュニア […]

続きを読む
NISA活用法
イオンカード会員誌mom(30万部)に、ジュニアNISAの監修記事が掲載されました。

こんにちは。林FP事務所の林です。 イオンカード会員誌のmom 12月号のマネーコーナーに 「ジュニアNISA」の内容で監修記事が掲載されました! ゲラを頂いていたのでどんな内容かは知っていましたが、 実際に印刷されたも […]

続きを読む
お知らせ
マネーの達人に寄稿しました。「ジュニアNISAの基本と注意点」

今日は簡単にお知らせということで。 「マネーの達人」へ寄稿させて頂きました。 マネーの達人は月間120万アクセスあるらしいですが、 沢山の方に読んでもらえると嬉しいです。 来年(2016年)から始まるジュニアNISAの基 […]

続きを読む
NISA活用法
来年(2016年)から始まるジュニアNISAの「落とし穴」について理解を深めておく回。

こんにちは。林FP事務所の林です。 平成27年度税制改正により、平成28年(2016年)1月1日からジュニアNISAが始まります。 恐らく、今年の年末ごろに向けてジュニアNISAの情報があふれだすことと思いますが、お子様 […]

続きを読む
NISA活用法
子供のマネー教育に必要なものは?

自分への投資教育もありますが子を持つ親であれば、子供へのお金の教育もまた、悩みどころだと思います。 子供へのお金の教育をしていくために個人的に実践していることを少し書こうかと思います。 完璧な方法ではありませんが、少しず […]

続きを読む
NISA活用法
子供NISA(ジュニアNISA)のまとめ、2015年版。他の贈与制度との比較もしてみました。

こんにちは。林FP事務所の林です。 昨年(2014)8月に金融庁がプレスリリースし、にわかに注目を集めている子供NISA。 僕も過去記事子供版NISAは子どもに悪影響も?ご利用は計画的に。で幾つかコメントしていますが、 […]

続きを読む
ジュニアNISA
美しい茶碗が教えてくれる投資の本質とは?

僕の手元には、今、美しい茶碗が一つあります。 しかし僕はこの美しい茶碗に 不満を抱いています。 なぜ、このような茶碗が僕の手元にあるのか? どうして不満を持ってしまっているのか? しばし考えてみることにします。

続きを読む
NISA活用法
ジュニアNISA(子どもNISA)は子どもに悪影響も?ご利用は計画的に。

こんにちは。林FP事務所の林です。 日経新聞電子版(会員向け記事)にNISA子ども版、16年にも 親世代の投資促すという記事が掲載されました。 子供版のNISAは昨年末から議論されていましたが、実現に向けて大きく動き出し […]

続きを読む