ライフプラン

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Yahoo、Gmail、Hotmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。








早速ですが、まずは読者様からの声をお聞きください。

 
毎回とてもタメになるお話ばかりで読んでいて勉強させて頂いてます。林さんのサイトを見て、コレだ!と強く感じました。

というのも、今まで私は自分の資産について、深く考える事なく過ごして来ましたが、30歳を過ぎてから、保険会社の方から「積立年金」についての話を聞き、初めて将来のお金の事や、自分の資産について考える様になりました。

林さんのサイトはどれも分かりやすく、まさに私が知りたかった内容だ!と思い、即行メルマガ登録させて頂きました。

定期貯金などは一般的ですが、投資となると一気に危険、損するという思いが先走り周りにもあまり相談出来ないので、とても重宝しています。

これからも資産運用についての知識はもちろん、資産運用に対するモチベーション維持にも役立つ様な内容を色々教えて頂きたいです。

ステキなサイトを作って下さりありがとうございます!

(メルマガ読者 Y様)

 
私が林さんのメルマガを定期購読するようになったのは、今年初めにNISA口座の開設先をどこにしようかとネットを彷徨っていて林さんのブログに辿り着いたのがきっかけです。

巷に良くありがちなのは投資のテクニックや個別銘柄の紹介だと思うんですが、それ以前の、もっと人(ヒト)のファンダメンタルな部分から丁寧な説明をされているので、すごく安心、とか、なるほど、ユニーク、という印象を受けました。

これからも、投資はもちろん、自分の意識改革のためにも続けて購読させて頂こうと思ってます。

(メルマガ読者 M様)

 
毎日メルマガを楽しみにしています!

メルマガがテキストのガイドになってくれて、かつ、ブログでは読みこなせないことを順番を追ってメルマガで届けてくれることで学びが無理なく出来ています。

負担なく家計を貯蓄体質に変えて、お金と仲良くなりたいと思っているので、メルマガが進むととともに自分もステップアップ出来ればといいな!と思っています。

(メルマガ読者 K様)

 
今年8歳になる孫娘の様子がお嬢様と重なり、興味深く読ませて頂きました。人生の終盤にさしかかり、このままでは情けない老後を送らざるを得ない・・・

と、焦燥感だけでおりましたが、幾つになっても変わることが出来るとのアドバイスに挑戦してみよう!と決心しました。

どうぞご指導下さいますようお願いいたします。

(メルマガ読者 K様)

 
(中略)日本の金融商品も、海外のものに近づいてきたのかと単純に思っていました。

経費率は、一般には知らされないでしょうし、説明も受けない部分です。だからこそ、林さんのメールマガジンは衝撃でしたし、説得力もありました。

私自身は、◯◯生命の◯◯◯◯は契約まではしませんでしたが、結果的には、それで正解だったということを林さんのメールマガジンで教えていただきました。

ありがとうございました。

(メルマガ読者 H様)

いかがでしょうか。

僕が伝えたい「本質」はきちんと伝わっているように思います。

ではその「本質」とは一体何でしょうか…?

AV073_L

改めまして、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。

今日もお仕事、お疲れ様でした。忙しいビジネスパーソンは、毎日通勤電車に乗り、過密なスケジュールをこなしていきますよね。僕も、サラリーマンの経験が長かったですので、よく分かります。ストレスもたまるので、帰りに一杯、なんてストレス発散したりして。

忙しい日常の貴重な休み時間を使ってこれを読んで頂いていますので、ビジネスパーソンらしく前置きは短く、さっそく本題に入りましょう。

あなたは、こちらのようなことを感じたことがありませんか?

  • 収入はあるのに、なぜか貯金がゼロのままだ。
  • とにかくたくさん働ければ、資産は自然と増えるはずだ。
  • お金がたくさんあれば、幸せになれると思う。
  • 今、自分にお金がないのは格差社会だからだ。
  • このままいくと、将来はかなり不安だと思う。
  • 収入が少ないのに、資産を増やすなんてとても無理だ。
  • あまり自由が感じられず、毎日閉塞感がある。

 


もし一つでも当てはまるなら、あなたの役に立つかもしれません。このまま読み進めてください。

このような悩みは、もっともなことだと思います。僕も以前は日々こんなことを考えながら、悶々と過ごしていた時期があります。「とにかくこんな忙しいのは社会の構造が古いせいだ」とか、「面白くないのはきっと日本が保守的だからだ」とか。挙げ始めればキリがありません。

DJ003_L
確かにこういう指摘は「マクロ」な視点でみればあながちハズレではありません。社会の構造は複雑になり、既得権益者は減るどころかますます増え、労働者の手取り賃金は減っている…。そういう社会情勢なので、全体でみれば不安な要素はたくさんあります。

しかし、ふと個人の視点に戻ったとき、それは本当に正しいのでしょうか?

もう10年以上前になりますが、実はあるとき、本当になんの前触れもなしに「全体の問題と個人の問題は違う」と僕は直観したのです。なかなか当時の感覚を言葉では言い表せませんが、頭に衝撃が走ってそれまでの思考回路が完全にくつがえったのは確かです。

そのときからでした。僕の人生が根本的に変わり始めたのは。

改めまして、自己紹介いたします。
306A0114_crop_center_300x400

林FP事務所代表 林 健太郎

長期投資コンサルタント

工学博士(大阪大学)、ファイナンシャル・プランナー

1972年生まれ、出身は兵庫県姫路市、二児の父です。

サラリーマン時代は研究職で海外へも。個人投資家として10年以上活動し、独立の夢を実現させました。証券を売らない、保険も売らない。あくまでも投資家目線・相談者目線での正しい金融知識、投資の考え方をご相談やセミナー等でお伝えしています。

実績・受賞歴

DSC_2436_200
◎ イオンカード会員誌mom 2015年12月号(30万部)に監修記事が掲載されました。

◎ WEBマネー専門サイト「マネーの達人」寄稿記事で、特別賞を受賞しました。   

◎ セミナー「長期投資の基本とNISAセミナー」「仕事の効率化セミナー」「学生向けライフプランセミナー」など、セミナーも多数開催。

◎ ブログは月間6万アクセス以上、メルマガ読者数も日々、どんどん増加中です。

◎ 遠隔コンサルティング(スカイプ)を2013年から本格的に開始、今では、お客様が北は北海道、南は鹿児島まで、全国各地に広がっている。

だれでも変われるし、だれでも資産は築ける

さて、不平不満を言う毎日から、能動的に行動する毎日へ。僕は、一体この自分の不平不満や頭の中のモヤモヤが、どうやったら解消できるのか考え始めました。自分を悩ませている問題はなんなのか。それは、どうやったら解消できるのか。

僕は独立してダイナミックな人生を歩みたいけど、やはりその前にお金の問題がある。だから、まずお金の問題を解決しよう。そう決心しました。

もちろん、最初はゼロからのスタートです。大学の頃はろくにバイトもせずに車で遊びまわってましたから当然貯金なんてなくて、毎月親のスネをかじっていましたし、大学時代は食うものにすら困っていました。お恥ずかしい話です。

そんな僕が築いてきた資産は今ではそれなりの額になっています。億万長者といえるレベルではありませんが、さりとて決して少ない額でもありません。それは家族を持つ身の僕に「独立」という夢を実現させるくれる程の威力がありましたから。ですが、大切なのは資産の額なんかではなくて「変わろうと思って行動し、実際に変わることが出来た」という事実だと思います。

そしてこれは、なにも特別な話ではありません。僕みたいな不平不満を並べたてていた、ごくごく普通のサラリーマンでもできたわけですから、あなたに出来ないわけはないんです。
しかも、僕みたいに「突然のひらめき」などという偶然を待つ必要もありません。

なぜなら、この講座でその方法を学べるからです。

今ほど本質が求められている時代はありません。

DZ196_L
僕がこの講座でお伝えしていくのは「自己変革のための資産構築法」で、「自己変革」と「資産構築」の相乗効果を高める方法です。一見、二兎を追う奇をてらった方法のように見えますが、実際は全く逆で、この二つは密接に関係しあっていて本質的に分けて考えることが出来ません。

例えば、自己変革のためには多かれ少なかれ、時間とお金が必要です。こうした「自己投資」をするためには資産が必要でしょう。一方、自己変革で成長することで、より多く稼ぐことができるようになり、使う以上に資産が膨らみます。実際にはもっといろいろな部分で両者は関係しあっていますが、自己変革と資産構築はガッチリとタッグを組んで進めていく必要があることは、この一例だけでもご理解いただけるはずです。

すぐに自己変革出来そうな方法や、簡単に稼げそうな方法なら、世の中にいくらでもあります。ただ、即効性を求めるあまり、簡単に変われそうな方法や、楽してお金を稼げそうな情報ばかりが氾濫してしまっています。恐らくあなたも、そうした情報に触れ、いくつかは実践されたことがあるはずです。しかしその結果どうなったかは、あなたご自身が一番よく身に染みてわかっていると思います。

この講座ではまず小さくてもいいので「ホンモノの」金融資産を構築していくことから始めます。大きな資産である必要はなく、「構築し始める」ことが大切なポイントです。実際に資産が膨らみ始めたなら、それはあなた自身が変わり始めた証拠であり、それが自信につながります。小さくても、これが最初の立派な自己変革です。このように資産構築法を学びながら、時間をかけて「あなたが望む自己変革」を達成していきます。

僕も、これまで同じ道をたどってきました。一時は大きな金融資産、つまりはお金さえあればいいと思った時期もありましたが、ヒトはお金だけあれば幸せになれるわけではありません。不幸で残念なお金持ちになりたくなければ、資産を着実に膨らませながら自己変革も着実に実践することが大切です。
このような方法は、FXトレードで年収何千万だとか、怪しいネットワークビジネスで不労所得だとかいった話に比べれば、地味で即興的な楽しさは無いし、たった1年でリタイヤ生活とか、そういう夢物語でもありません。

しかし、一見面白そうだけど再現性が無い情報というのは、結局なんの役にも立ちません。混迷を深めていく現代において、大切なことは「本質」を知り、自己を高めていくという「古くて新しい」ことではないでしょうか。

books-441866_640
繰り返しになりますが、即効性を求めてばかりいては、今後あなたの中に何の資産も構築されません。即効性の高いものは、同じぐらいの速さですぐに消え去ってしまうからです。今後は二極化がさらに進むと言われていますが、二極化の本質が「蓄積を続ける人」と「そうでない人」の二極化であることは、実はあまり知られていません。

僕はこの講座で資産構築の「本質」にフォーカスしていきます。それは、これからどんな時代になろうとも変わらず使えるもの、真に蓄積できる資産とは、本質からしか生み出されないからなんです。本質を理解し、しっかりと実践できれば、お金の悩みが少しずつ減り、あれだけ文句ばかり言っていたあなたが前向きに人生を楽しみ始めていることに気づくでしょう。

僕は今、着実に資産構築しながら独立してダイナミックに生きています。成長する速度が早くなり、以前にも増して毎日楽しく過ごせるようになりました。少なくとも僕に関して言えば、世間でよく言われている「年を取ると時間の流れが早くなる」というような心配とは無縁です。小学校の時の6年間と、今の6年間なら、むしろ今の方がよりワクワクしているぐらいなのですから。

そして自己成長するにしたがって稼ぐ力も高まり、時間をかけてお金がお金を生む力も大きくなりますから、将来はさらに大きなチャレンジもできるようになるでしょう。今後も自己変革のための資産構築という基本からブレることはありません。

もう一度確認してください。

次のうち一つでもあなたに当てはまるものがあれば、この講座がきっと役に立つはずです。登録・購読は無料。いつでも好きなときに解除できますのでご安心ください。
さぁ、前置きはこれぐらいで十分です。

あなたが今までと同じ人生を歩みたいなら…、このままページを閉じて下さい。

しかし、未来を本気でワクワクする人生に変えたいなら…。

僕と一緒に自己変革のための資産構築の世界へ、一歩前に進みましょう!

  • 自己変革しながら資産構築する方法を知りたい
  • 単なるバクチではなく、本当の資産構築法を知りたい
  • 頭でっかちの知識ではなく、ちゃんと実践できる方法が欲しい
  • 現実を無視した無理な自己変革ではなく、コツコツでも堅実な自己変革がいい
  • 長く続けられて、積み重なる資産が欲しい
  • 後ろ向きではなく、前向きに人生を楽しみたい

今だけ!

以下の読者特典を無料でプレゼントしています。
期間限定ですので、お早めにお受け取り下さい。

自己変革のための資産構築法マニュアル
sasshi_3d_tiny

全くの資産ゼロからでも、大丈夫!

初めて資産を作り出すときは
一体何から手を付けていいか?
分からないと思います。

そこで、資産構築初心者のために、
資産構築をはじめるためのポイントをまとめました。

あなたの努力をムダにしないために、
一刻も早く手にとって読んでください。

手軽に簡単!家計記録シート
kakei_present_banner_tiny
カンタンにできる!家計記録シート(Excel)

家計の記録って、面倒ではないですか?

でも、あとで見返したり、家計を「バージョンアップ」
していくためには、欠かせない記録だったりします。

そこで、忙しいあなたのためにできるだけ簡単に
記録できるように工夫したExcelシートを差し上げます。

これを使って、今日からあなたも「家計上手」になりましょう!

これだけ知れば大丈夫!初心者の確定拠出年金マニュアル
kojindc_manual_book3d_300_tiny
2017年(平成29年)から、
個人型確定拠出年金(個人型DC)の
加入者条件が変わり、原則誰でも
加入できるようになります。

ところが、知名度の低さから
確定拠出年金って何?
という方がほとんどだと思います。

実はお金を出すとき、運用のとき、お金をもらうときの
全てのタイミングで節税が可能な非常にお得な口座で、
NISAよりも遥かに高い節税効果を発揮するのです。

それを知らないのは、資産運用において
スタートからつまづいているようなもの。

そこで、初心者が必ず知っておかなければならないポイントを
このマニュアルにまとめましたので、必ずチェックしてください。

以上の読者特典は期間限定です。今すぐこちらからお受け取り下さい!

以下からメルマガご登録ください。

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Yahoo、Gmail、Hotmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。









【プライバシーポリシーについて】

個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。

個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。

個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。

・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
 サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応

個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。

情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。

プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。

【サイト更新日】

Copyright (C) 2023 林FP事務所  All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。