複利にどれぐらいのインパクトがあるのか実感しよう。「利回りと運用期間」、「資産とその取崩し」の密接な関係について(速算表)
「長期投資は、複利の効果を使え!」
とよく言われますが、その効果を具体的にイメージするには、
いろんな角度から眺めてみるのが一番です。
コツコツ投資をしながら、老後資金を蓄えるような場合、
複利効果がどれぐらいあるか、便利な換算表を元に
ご自身に当てはめて具体的にイメージできるようにしてみました。
利回りと積立金額、取り崩せる金額の関係
早速ですが、こちら横軸に運用年数、縦軸に利回りをとったときの、
積立金額が最終何倍になるのかということを示した表です。
運用年数 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利回り | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 0.0% | 5.0 | 10.0 | 15.0 | 20.0 | 25.0 | 30.0 | 35.0 | 40.0 | 0.5% | 5.1 | 10.2 | 15.5 | 21.0 | 26.6 | 32.3 | 38.1 | 44.2 | 1.0% | 5.1 | 10.5 | 16.1 | 22.0 | 28.2 | 34.8 | 41.7 | 48.9 | 1.5% | 5.2 | 10.7 | 16.7 | 23.1 | 30.1 | 37.5 | 45.6 | 54.3 | 2.0% | 5.2 | 10.9 | 17.3 | 24.3 | 32.0 | 40.6 | 50.0 | 60.4 | 2.5% | 5.3 | 11.2 | 17.9 | 25.5 | 34.2 | 43.9 | 54.9 | 67.4 | 3.0% | 5.3 | 11.5 | 18.6 | 26.9 | 36.5 | 47.6 | 60.5 | 75.4 | 3.5% | 5.4 | 11.7 | 19.3 | 28.3 | 38.9 | 51.6 | 66.7 | 84.6 | 4.0% | 5.4 | 12.0 | 20.0 | 29.8 | 41.6 | 56.1 | 73.7 | 95.0 | 4.5% | 5.5 | 12.3 | 20.8 | 31.4 | 44.6 | 61.0 | 81.5 | 107.0 | 5.0% | 5.5 | 12.6 | 21.6 | 33.1 | 47.7 | 66.4 | 90.3 | 120.8 | 5.5% | 5.6 | 12.9 | 22.4 | 34.9 | 51.2 | 72.4 | 100.3 | 136.6 | 6.0% | 5.6 | 13.2 | 23.3 | 36.8 | 54.9 | 79.1 | 111.4 | 154.8 | 6.5% | 5.7 | 13.5 | 24.2 | 38.8 | 58.9 | 86.4 | 124.0 | 175.6 | 7.0% | 5.8 | 13.8 | 25.1 | 41.0 | 63.2 | 94.5 | 138.2 | 199.6 | 7.5% | 5.8 | 14.1 | 26.1 | 43.3 | 68.0 | 103.4 | 154.3 | 227.3 | 8.0% | 5.9 | 14.5 | 27.2 | 45.8 | 73.1 | 113.3 | 172.3 | 259.1 | 8.5% | 5.9 | 14.8 | 28.2 | 48.4 | 78.7 | 124.2 | 192.7 | 295.7 | 9.0% | 6.0 | 15.2 | 29.4 | 51.2 | 84.7 | 136.3 | 215.7 | 337.9 | 9.5% | 6.0 | 15.6 | 30.5 | 54.1 | 91.2 | 149.7 | 241.7 | 386.5 | 10.0% | 6.1 | 15.9 | 31.8 | 57.3 | 98.3 | 164.5 | 271.0 | 442.6 |
理解しやすくするために、利回りが0%の場合を一番上に示してあります。
つまり、毎年の積立金額が1万円だとすると、
5年でその5倍の5万円。
10年でその10倍の10万円。
…と、至極当たり前のことを言っています。
で、所定の利回りで複利運用した場合がその下に示してあるわけです。
ここまでは、なんとなく理解出来るかと思います。
では次に、少し見慣れない表に移ります。
こちらは、今ある資産を決まった期間毎年取り崩すとして、
資産のどれぐらいを取り崩せるか?
という係数を表しています。
取り崩し年数 | 利回り | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 0.0% | 0.200 | 0.100 | 0.067 | 0.050 | 0.040 | 0.033 | 0.029 | 0.025 | 0.5% | 0.203 | 0.103 | 0.069 | 0.053 | 0.043 | 0.036 | 0.031 | 0.028 | 1.0% | 0.206 | 0.106 | 0.072 | 0.055 | 0.045 | 0.039 | 0.034 | 0.030 | 1.5% | 0.209 | 0.108 | 0.075 | 0.058 | 0.048 | 0.042 | 0.037 | 0.033 | 2.0% | 0.212 | 0.111 | 0.078 | 0.061 | 0.051 | 0.045 | 0.040 | 0.037 | 2.5% | 0.215 | 0.114 | 0.081 | 0.064 | 0.054 | 0.048 | 0.043 | 0.040 | 3.0% | 0.218 | 0.117 | 0.084 | 0.067 | 0.057 | 0.051 | 0.047 | 0.043 | 3.5% | 0.221 | 0.120 | 0.087 | 0.070 | 0.061 | 0.054 | 0.050 | 0.047 | 4.0% | 0.225 | 0.123 | 0.090 | 0.074 | 0.064 | 0.058 | 0.054 | 0.051 | 4.5% | 0.228 | 0.126 | 0.093 | 0.077 | 0.067 | 0.061 | 0.057 | 0.054 | 5.0% | 0.231 | 0.130 | 0.096 | 0.080 | 0.071 | 0.065 | 0.061 | 0.058 | 5.5% | 0.234 | 0.133 | 0.100 | 0.084 | 0.075 | 0.069 | 0.065 | 0.062 | 6.0% | 0.237 | 0.136 | 0.103 | 0.087 | 0.078 | 0.073 | 0.069 | 0.066 | 6.5% | 0.241 | 0.139 | 0.106 | 0.091 | 0.082 | 0.077 | 0.073 | 0.071 | 7.0% | 0.244 | 0.142 | 0.110 | 0.094 | 0.086 | 0.081 | 0.077 | 0.075 | 7.5% | 0.247 | 0.146 | 0.113 | 0.098 | 0.090 | 0.085 | 0.081 | 0.079 | 8.0% | 0.250 | 0.149 | 0.117 | 0.102 | 0.094 | 0.089 | 0.086 | 0.084 | 8.5% | 0.254 | 0.152 | 0.120 | 0.106 | 0.098 | 0.093 | 0.090 | 0.088 | 9.0% | 0.257 | 0.156 | 0.124 | 0.110 | 0.102 | 0.097 | 0.095 | 0.093 | 9.5% | 0.260 | 0.159 | 0.128 | 0.113 | 0.106 | 0.102 | 0.099 | 0.098 | 10.0% | 0.264 | 0.163 | 0.131 | 0.117 | 0.110 | 0.106 | 0.104 | 0.102 |
---|
こちらも運用利回り0%の欄を見ると理解できますが、
10年間で取り崩すなら1/10=0.1、
20年で取り崩すなら1/20=0.05
になっています。
運用しながら取り崩すなら、
もう少し多めに取り崩しても大丈夫だ、
ということが分かりますね。
速算表の使い方
さて、勘のいい読者の皆様でしたらもうお気づきかもしれませんが、
ここから毎年の積立金額と、使える年金額を簡単に導くことが出来ます。
例えば、今現在30才とし、60歳まで、30年間積み立てて、
60歳から90歳まで、30年間取り崩すとします。
積立時、取り崩し時の利回りがいずれも3%だと想定すると
それぞれ前表の30年、3%の欄を参照して
積立時 :47.6
取り崩し時:0.051
になります。
両者を掛け算して2.42。
これはどういう意味かというと、
30から60歳まで毎年100万積み立てたら、
60から90歳まで毎年100 x 2.42=242万取り崩すと
90歳時点で残高がゼロになりますよ、
ということなんですね。
3%というとリスク資産で運用すれば、
割と手堅い利回りだと思いますが、
それでも複利の効果というのは偉大で、
2倍以上の引き出し額になって帰ってくる、
というわけですね。
実際の投資になると取引コストやら税金やらがかかりますから、
もう少し少ない金額にはなると思いますが、
ざっくりとした感覚は掴めると思います。
この表を使って、ご自身の考える積立額、期間、利回り等で
自由に計算してみてください。
なお、投資の利回りは誰も約束できませんし、
リスク資産に投資をするもしないも、個々人の自由です。
ただ、いずれにせよ、積み立てと取り崩しの関係を
知っておいて損はないと思います。
例えば銀行預金で行く!と決めたなら
利回り0%の欄をじっくりみて、
ライフプランを考えるわけですからね。
計画(妄想?)するのは自由でコストゼロですから、
いろいろ考えるのにこの表を役立ててください。
ライフプラン作成等もしていますので、
興味があればお問い合わせください。