投資信託

保険
ランキングに頼らない!変額保険の正しい比較方法を伝授します。

こんにちは。林FP事務所の林です。 最近、相場変動が大きいですね。あなたが投資初心者なら…投資信託の価格変動が気になりますか?もちろん、恥ずかしいことではありません。最初は誰でも、心配するものです。 では、変額保険の変動 […]

続きを読む
年金
SBI証券のiDeCo運用商品の一部除外、上限35本へ。今後のおすすめは?

僕はSBI証券のiDeCo(イデコ)を使っていますがそのSBI証券から除外運用商品(予定)のお知らせがありました。 除外予定運用商品って何?これからどうしたらいいの?おすすめの投資信託は? いろいろ疑問が湧くと思いますが […]

続きを読む
金融商品
個人データ銀行で、不労所得が可能になる!?

今日の日経新聞朝刊にこちらの 興味深い記事が掲載されました。 三菱UFJ信託銀が「個人データ銀行」 企業に仲介 【イブニングスクープ】19年にも(日経電子版) 個人データを預けて収益を受け取れる!? なにやら面白そうな話 […]

続きを読む
長期投資法
「大幅な市場反落が起きる可能性は?」 バンガードのレポートから学ぶ長期投資の姿勢

バンガードが最近発表したレポートには「大幅な反落が起きる可能性が高まっている」とありました。 実際、株式相場はここに来て軟調ですがバンガードはどう分析しているのでしょうか。 また、こうした情報に投資家はどう対処すればいい […]

続きを読む
金融商品
「なぜ投資が必要なのか?」日本と米国、英国の違いをざっくり把握しておこう。

相場が乱高下していても基本的には堅調な株価。 今まで超保守的だった人も同じ職場の人や友達が「つみたてNISAを始めたよ」なんて話を聞くと、自分も始めなきゃいけない?みたいな感じで気になりますよね。 投資は 「誰かが始めた […]

続きを読む
NISA
つみたてNISA関連資料 by 金融庁は、つみたてNISAに興味が無くても必見ですよ。

こんにちは。林FP事務所の林です。 最近つみたてNISAの話題が多くなってきましたね。 その中で、金融庁がつみたてNISA用の 投信リストを発表しています。 つみたてNISA関係(金融庁) このページの中にある、 「つみ […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
0円で、楽天証券で楽天スーパーポイントにて投資信託を効率よく手に入れる方法まとめ

こんにちは。林FP事務所の林です。 楽天証券が8月26日から、楽天スーパーポイントで投信を買える新しいサービスを開始しました。 業界初の目新しいサービスですのでまずはご紹介しておきます。 改めてポイントの基本についてまと […]

続きを読む
長期投資法
あなたの資産を食いつぶす、資産構築 7つの間違い

僕のブログでは、わりといろんな視点から情報発信しています。 全て「資産構築していくこと」に役立つという意味で一貫していて、僕の頭の中では一つにまとまっているのですが一つ一つの記事を読み進めているだけではわかりにくい部分も […]

続きを読む