医療保険は、コスパが逆転するときのみ、加入してください。

やはり保険で悩まれている方が多いようです。

先日は外貨建て保険のお話をしましたが、今日は医療保険などのお話をしてみたいと思います。

医療保険云々の前に、リスクに備えるとはどういうことか

まず保険ありきで考えるからややこしくなるのですが、その前に、なぜ保険を検討しているのかについて考えてみることにしましょう。

保険を考えるということは、将来なにかヤバイことが起きた時に備えたい、ということなんですよね。

ここでいうヤバイことというのは一家の大黒柱が不幸にも若くして亡くなるとか、思わぬ怪我や病気で長期入院だとかそういうことだと思います。

ただそのヤバイことというのは、必ず起きるわけではありません。

ここが曲者で、こういう起きるか起きないか分からないことを「リスク」と言います。

起きなければ大丈夫なんだけど、いざ起きたら困ってしまうからそれに備えよう。

その備えとしての対策の一つが保険なんだと思います。

改めて言いますが、保険は「コスト」です

大事なことですので何度も言いますが、保険というのは必ず「コスト」になります。

保険をかけるということは、本来あなたが被るべき特定の(金銭的)リスクを保険会社があなたの代わりに請け負うということです。

リスクを請け負うわけですから、相応の費用を頂かないといけません。

だから保険はコストになるんです。

多少の変化球はあったとしても、この原則は揺るぎません。

保険を理解する上で非常に大切なポイントですので、絶対に覚えておいてください。

前回の外貨建て保険もそうですが、複雑な仕組みの保険ほど、契約者からコストが見えにくくなりますので気をつけてくださいね。

さて、保険がコストとはどういうことか。

医療保険などでは、入院時の給付金等がありますが、平均的に言えば給付金総額が保険料総額を超えることはありません。

つまり、平均的には損をするということです。

これだと、保険の価値は全く無いように思えますよね。

もう少し、おつきあいください。

保険が有利になる「コスパの逆転」現象とは?

保険が平均的に損をする商品なら、一体なんのメリットがあるのでしょうか。

万一のときに必要となるお金が、預貯金では到底賄えないような場合について考えてみましょう。

例えば生活費として足りない分を無担保ローン等で準備するのは、必ずしも良い計画とはいえませんよね。

そもそも、一家の収入の柱が途絶えた状態でそうしたローンが組めるかどうかすら、怪しい話です。

つまり、こうした場合においては預貯金のみで備えようとすると、逆にコストが高く付くわけです。

ですから、万一の時に必要なお金が預貯金を遥かに超えて高コストになってしまうのであれば、一見損する生命保険を敢えて活用するのが実は「低コスト」となります。

これを例えば「コスパの逆転」と呼びましょう。

コスパの逆転が確実に見えているリスクなのであれば、保険を契約するのは良いリスクヘッジの手段であると言えます。

医療保険でコスパの逆転が起きるか?

では一般的な医療保険を考えてみましょう。

果たしてコスパの逆転は起きるのでしょうか。

入院日額5,000円で、60日までを保障する医療保険の場合、入院費として30万円が上限です。

手術代等の給付もあったとして、トータル50万円の給付があったとしましょう。

確かにこれだけの給付があれば助かるとは思います。

でもコスパの逆転が起きるか?

というと一般的にはそんな金額では無いはずです。

では日額や保障期間を長くすれば、給付額も増えるのでいいのか?

というとその場合は保険料も比例して増えてしまうので、それまたコスパが悪いと言えます。

保険給付がいくら出るかというよりも、預貯金を超えて実際にいくらかかるのか?

がポイントですので闇雲に給付額を増やしてもむしろコスパが悪くなるだけです。

何度も言いますが、平均的には損するのが保険ですので。

であれば、しっかりと預貯金を蓄えている人であれば、医療保険は不要というのが一般的な結論になります。

医療保険はコスパの逆転が起きにくい商品ですから、たくさんかけるような商品ではありません。

預貯金が少ない新社会人等がごく短期間だけ使う、というのが合理的でしょう。

特に老後の医療を心配されるのであれば、しっかりと預貯金を積み上げていくのが何よりコスパのいい「保険」になりますからしっかりと貯蓄していきましょう。

医療保険による新たな「リスク」とは?

コスパの逆転が起きる場合に保険は有利になる、というお話をしました。

保険に関してもう一つ考えておくべきなのは、保険料で払ってしまうと、お金の汎用性が失われるというデメリットです。

終身(死亡)保障のようなものは考え方が異なりますが、(人はいつか必ず死にますので)医療保険のような場合、給付条件が入院等、契約の条件に絞られてしまいます。

もちろん、条件さえ満たせば支払保険料が少なくとも給付が出る、というのが保険の特長なわけですが、逆に条件が満たされなければ1円もでないわけです。

これが預貯金であれば、どんな条件でも、何にでも使えます。

例えば幸いにしてあなた自身は健康で、自分の医療費は全然かからなかったけど、他の家族は入院してしまった、とか。

あるいは医療費に限らず、実は子供が留学することになって資金が必要になったとか。

お金が必要になる場面というのは、いくらでも想定できます。

でもその度に保険で備えようとすると、保険料ばかりがかさみ、肝心の生活費がまかなえなくなったりします。

それって、完全に本末転倒ですよね。

しっかりとした生活基盤があって、その上で、リスクに対処するのが原則です。

リスクばかり心配するあまり、普段の生活基盤が揺らぐようなことがあってはいけません。

ですので、死亡保障のようなコスパの逆転が起きやすい備え以外は、基本的にご自身の預貯金で対応できるよう考えていくことをお勧めします。

また保険を契約するに際しても、できるだけ低コストに保障が得られないか、よく比較検討することが大事です。

所属しているお勤め先の団体保険や地域共済など、低コストな保険は探せば身近にあるはずです。

こうしたことも、派手な宣伝に惑わされず、イメージだけで判断しない、という前回のメッセージに通じる部分ですね。

是非覚えておいて頂き、保険というものをあなたの人生に上手に活用できるようになってください。

唯一、医療保険が必要な人とは

ここまでのお話で既に理解されたと思いますが、医療保険が必要な人というのは、高額療養費制度を使って医療費を抑えたとしても、生活が困窮してしまう人です。

そういう人であれば確かに医療保険は役に立つでしょうし、上記の「コスパの逆転」にも当てはまっていると思います。

預貯金が全く出来ない体質の人や、働き始めて間もない若い人などが該当しやすいですね。

恐らく、貯蓄がほぼゼロの状態が日常的に続くような感じだと思いますから、医療保険もいいですが、早急にライフプランも見直していきましょう。

こちらも人気記事です。

豪ドル、米ドル…「外貨建て保険」の名を借りた投資商品の甘い罠をご存知ですか?

↓期間限定の無料コンテンツをお受け取り下さい

資産形成メルマガ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です