9月末でリミットです!国民年金保険料、払い忘れありませんか?

こんにちは。

ファイナンシャルプランナー安部智香です。

9月に入りました。

まだまだ残暑が厳しい日があったり
台風がやってきたりすることもあるでしょうが

これから少しずつ涼しくなっていくと思うと嬉しいです。

皆さまもステキな9月をお過ごしくださいね。

ところで。
今年の9月末で国民年金の後納における特例が終了します。

過去に国民年金を払い忘れたままの人
ぜひ参考にしてくださいね。

国民年金って?

日本に住む20歳から60歳未満の人は
全員が加入しないといけない国民年金。

まずは、国民年金の仕組みを確認しておきましょう。

国民年金の被保険者は
第1号から第3号の3種類にわけられています。

第1号被保険者は自営業者、学生、無職の20歳以上60歳未満の人で
たとえ無職でも国民年金保険料を納めないといけません。

ちなみに平成29年度の保険料は
1カ月16,490円です。

第2号被保険者は会社員や公務員の
厚生年金保険に加入している人です。

保険料は、事業主が半額負担してくれています。

第3号被保険者は、第2号被保険者に扶養されている配偶者で
20歳以上60歳未満の人を言います。

この第3号被保険者は、国民年金保険料の負担はありません。

国民年金、いくら給付されるの?

では、国民年金保険料を支払ったら、
どのような場合にいくら給付を受けられるのでしょうか。

老齢基礎年金

65歳になったら、老齢基礎年金を受け取ることができます。

ちなみに
2018年4月~2019年3月の老齢基礎年金の金額は
779,300円です。

また、手続きをすると

60歳から64歳の間に受け取ったり(繰上げ受給)
66歳から70歳の間に受け取ったり(繰下げ需給)
することができます。

繰上げ受給をすると、
繰り上げた月数×0.5%が年金額から減額されますが

逆に繰り下げた場合は
繰り下げた月数×0.7%が年金額に加算されるのでおトクです。

例えば、70歳まで繰り下げたら
60カ月×0.7%=42%が年金額に加算されますよ。

障害基礎年金

65歳になる前に、万が一病気やケガで障害者となった場合に

一定の要件を満たしていると
障害年金や障害手当金を受け取ることができます。

遺族基礎年金

国民年金に加入している被保険者が、万が一亡くなった場合に

一定の要件を満たしていると
遺族基礎年金を受け取ることができます。

国民年金、受け取る条件

先ほど、65歳になったら
年間779,300円の年金を受け取ることができるとお伝えしましたが

実は20歳から60歳までの40年間
一度も忘れずに国民年金保険料を納めた場合に受け取れる金額なのです。

また、最低10年間(120月)加入していないと
そもそも老齢基礎年金を受け取ることができません。

このように、老齢基礎年金は
加入していた期間によって
受け取る金額が変わってくるのです。

皆さん
やはり、将来はできるだけ多く
老齢基礎年金を受け取りたいですよね。

そこで
将来、できるだけ多くの老齢基礎年金を受け取るための制度として
「5年の後納制度の特例」があります。

「5年の後納制度の特例」とは

過去に国民年金保険料を納めていない期間があった場合
本来は2年前までに遡って納めることができます。

ただし
2015年10月から2018年9月まで
「5年の後納制度の特例」が実施されています。

つまり、本来なら
2年前までしか遡って納めることができなかった国民年金保険料を

今なら5年前まで遡って納めることができるのです。

後納でいくら増えるの?

1カ月分を後納した場合
どれくらい将来の年金額が増えるのかを見ていきます。

779,300円÷480月の計算をすると、約1,624円です。

つまり、1年間で約1,624円受け取る額が増えることになります。

厚生労働省が2017年に発表した平均寿命は

男性 約81歳
女性 約87歳 です。

仮に女性の平均寿命の87歳まで生きるとしたら
1,624円×22年=35,728円となり

35,728円の老齢基礎年金が増えるというワケです。

手続きの仕方

では、後納するためには
手続きはどのようにしたらいいのでしょうか。

皆さん、平日のお昼間は
会社に勤務していたり
小さいお子さんがいたりすると

なかなか忙しく
年金事務所に行く事はできないと思います。

でも、自宅で手続きができるのです!

まず、日本年金機構のHPから
「国民年金後納保険料納付申込書」をダウンロードします。

そして、必要事項を記入したら
年金事務所に郵送するだけでOK。

後日、日本年金機構から納付書が送られてきます。

用紙が届いたら、コンビニから納付するだけ。

これなら、忙しい人でも
カンタンに手続きできますね。

また、後納の特例を利用して
国民年金保険料を納めた場合は

「社会保険料控除」を利用することができます。

会社員や公務員の人は
今年の年末調整の時に
控除証明書を提出するだけでOKです。

自営業の人は
来年の確定申告の時に忘れずに提出してください。

5年前まで遡って後納できるチャンスは
今月末までです!

納めていない時期がある人は
この機会に、ぜひ考えてみてくださいね。

著者:安部 智香(あべ ちか)
安部智香ファイナンシャルプランニングオフィス代表

1967年生まれ、京都市在住の松田聖子ちゃんの大ファンの女性ファイナンシャルプランナーです。

占い、スピリチュアル、引き寄せ・・・大好き♡ 投資も大好き♡ スピリチュアルも投資も上手に利用して、幸せなお金持ちになりましょう!

個別相談、執筆業務、少人数制お茶会セミナー、マネーセミナー講師として活動中。著書は「幸せなお金持ちになるマネーレッスン♪(パブラボ)」。

資格:ファイナンシャルプランニング技能士2級/AFP(日本FP協会認定)
   一種外務員資格

(動画あり)幸せなお金持ちになる秘密のレター♪

↓期間限定の無料コンテンツをお受け取り下さい

資産形成メルマガ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です