NISAのキャンペーンまとめと比較
2014年5月17日
各証券会社、銀行はNISAをあてこんで顧客を獲得しようと、キャンペーン競争を繰り広げています。しかもNISAは当初4年間で証券会社または銀行のいずれか一つでしか口座開設できませんので、銀行、証券間の競争もヒートアップして […]
長期投資向けファンドとETFの比較(その2)
2014年5月17日
こんにちは。林FP事務所の林です。 さて、長期投資向けファンドとETFの比較(その1)記事の続きです。その1でかなりしつこくコスト、コストと口うるさく書いてきたわけですから、かなりコスト意識ができてきたと思います。 ここ […]
長期投資向けファンドとETFの比較(その1)
2014年5月17日
こんにちは。林FP事務所の林です。 損をしないNISAの活用法や、NISAで使えるインデックスファンド比較記事を読んでいただければ、NISAの基本的な活用法やNISAで長期投資したいファンド(投資信託)が理解できるかと思 […]
NISAで使えるインデックスファンド比較
2014年5月17日
こんにちは。林FP事務所の林です。 2014年から始まった株式非課税口座のNISA(ニーサ)。 NISAは制度の複雑さからやや誤解やうまく理解されていない部分がありますが、その一つにデイトレでも使えるのではないか?という […]
典型的な「悪」アセットアロケーション
2014年5月17日
資産運用はアセットアロケーションから!(教科書風) アセットアロケーションは直訳すると「資産配置」とかになりますが、投資でいうとリスク分類(アセットクラス)毎の資産配分のことを指します。 とあるデータによれば、資産のパフ […]
サイトリニューアルしました。
2014年3月2日
サイトリニューアルしました。 まだ作業途中の部分もありますが、これからコンテンツを拡充していきますので、よろしくお願いします。 今後、NISAに関連したことや、長期投資について思うこと、役に立つ記事を増やしていきたいと思 […]