マイナンバーが暴露する!?「独立系のFPって、何やってるんですか?」というご質問について。
僕がFP(ファイナンシャルプランナー)として
活動を始めてから、名刺をお渡しするさいに
「FPって、どういうことをされてるんですか?」
というご質問を頂くことがしばしばあります。
今日はこれについて、
マイナンバー制度を交えて
お話してみたいと思います。
独立系FPって?そもそもFPってなに?
FPという名称をご存じの方は、
それなりに金融関係にアンテナを張っている方
だと思いますが、そもそもFPからしてよくわからん、
という人がほとんどだと思います。
それもそのはずで、
- FPという職業が比較的新しく、まだ認知度が低い
- FPといっても、内容はさまざま
であり、見聞きした内容によって、
FPに対する印象ががらりと変わってくるからです。
ほとんどのFPは「企業所属」のFPで、
いわば金融商品(保険や証券等)の販売や説明のプロです。
FPという横断的な知識を使って、
自社の商品をお勧めする、というタイプのFPですね。
FPとして活動しているというよりは、
FPという付加価値が付いたセールスパーソン
という認識でだいたいOKです。
一方で、「独立系」といわれるFPも、
まだまだ数は少ないですが、存在しています。
ただし独立系と言っても、
金融商品を扱う(つまり金融商品の販売手数料をもらう)独立系と、
金融商品から中立の独立系の、大きく2種類のFPが存在しています。
独立系FPの使い方
欲しい金融商品(保険とか証券とか)が
既に決まっているのであれば、
金融商品を扱うFPのところに相談すればいいと思います。
ですが、実際にはそもそもその金融商品が
必要かどうかがまず分からない、
ということが多いと思います。
その場合、金融商品から中立のFPに
相談に行くのがいいと思います。
なぜなら彼らは、商品が不要の場合でも
ちゃんとその理由を説明してくれるからです。
これは結構重要なポイントで、
保険とかですとトータルで何百万も支払うことは
ザラにありますので、不要な保険を節約できれば、
その効果は相談料の比ではありません。
ただし、
彼らは商品から手数料を取っていないため、
代わりに相談料を払う必要がある、ということです。
結局、手数料であれ、相談料であれ、
どちらにしてもお金は払うわけですから
「自分がなにを求めているのか?」
を明確にした上で、求めているものに
対価を支払うのが一番素直で
いい結果が出せますよね。
考えてみれば、当たり前のことです。
- 商品を求めているなら、商品へ対価を。
- 相談を求めているなら、相談へ対価を。
ということですね。
ちなみに僕は商品から中立の独立系ですので、
対価を頂いて相談にのっています。
(メルマガ読者さんへは、
期間限定で無料サービス(自腹…)もありますが)
なお、独立系FPへ相談をもちかける場合は、
まずそれぞれのFPの専門を調べ、
できれば人となりとかも調べてから
相談されるのが良いと思います。
「マイナンバー制度」が状況を明らかにするかも!?
さて、独立系にも二種類あることをご説明しましたが、
実はこれが結構、分かりにくいのです。
相談料はともかくとして、
「私は商品の手数料をもらいます」
と分かりやすく掲示されていない場合がほとんどです。
(というか、見たことありません…)
ですからつい「無料で◯◯の相談」などという文言だけで
判断しがちですが、相談にも当然コストがかかっていて、
それは販売手数料という形で徴収されている、
ということを理解しておくことが大切です。
僕はなにも、手数料自体を
問題視しているわけではありません。
企業はボランティアではありませんので、
当然経費や利益を回収しないとやっていけませんし、
それを手数料という形で徴収するのは
違法でもなんでもありません。
ただ、相談者にとって分かりにくい状況は
改善していくべきだろうな、と思うわけです。
実は、この分かりにくい状況が、
マイナンバー制度で少し分かりやすくなる
可能性があるのです。
というのも、保険や証券などの金融商品を契約する際に、
マイナンバーが必要になってくるからです。
なので、契約の仲介をしているFPが、
販売会社に代行してマイナンバーを収集することが
想定されているのです。
もし、独立系とうたうFPが、
マイナンバーの提出を要求してきたら、
「あ、手数料タイプのFPだろうな…」
ということがすぐに分かるわけです。
逆に、相談料タイプのFPの場合、
マイナンバーを要求しないどころか、
マイナンバーの受け取りを拒否するはずです。
というのは、
必要なくマイナンバーを収集するのは、
違法行為となってしまうからです。
もちろん僕も、
マイナンバーの受け取りは拒否します!(笑)
なお、もしかしたら相談料をとりながら、
マイナンバーも要求するFPがいるかも知れません。
その場合、いったいご自身が何に対して
対価を払おうとしているのか、
よくよく吟味されることをお勧めします。
…以上は、これから起こるだろうと想定されていることで
実際に始まってみないとちょっと分からない面もありますが、
もしこういう状況になったら、
消費者にとって少し分かりやすくなるという意味で、
一歩前進しますね。
実はマイナンバーには、こういうご利益が
あるかもしれないのです。
まだ正確にはどうなるか分かりませんが、
これからFPの利用を検討される方は、
マイナンバーの動向も参考にしてみてください。