年金
SBI証券iDeCo「セレクトプラン」へ移管手続きの流れを実況中継します

こんにちは、林です。 iDeCoはSBI証券のオリジナルプランで既に運用していますが、「セレクトプラン」の登場により状況が変わってきました。今回、オリジナルプランからセレクトプランへ移管してみたいと思います。 僕自身、i […]

続きを読む
長期投資法
金融機関を比較できる共通KPIの信頼性は?共通KPIの弱点と見方を論文を元に見ていきます。

今年の6月頃、金融庁が金融機関別に、顧客が儲かってるかどうかを比較した 「運用損益別顧客比率」 を発表し、世間に衝撃が走ったのを覚えていますか? これは共通KPIといって、投信販売について各金融機関を「同じ土俵で」比較す […]

続きを読む
NISA
NISAのロールオーバー記事を読んでも結局どうしたらいいか分からなかった人へ

こんにちは、林です。 2014年に一般NISAが始まりましたが2018年今年末に、制度が始まって以来始めてのロールオーバーが可能となります。 ということで、最近一般NISAの記事が増えてきているところですが 「結局どうし […]

続きを読む
未分類
今年の年末調整、あなたに当てはまるのはどれ?

こんにちは。 ファイナンシャルプランナー安部智香です。 今年も気がつけば10月下旬になりました。 そろそろ年末の予定も入ってきたり 慌ただしい気持ちになってきた人もいるのではないでしょうか。 会社に勤務している人や公務員 […]

続きを読む
長期投資法
世界同時株安は本当に米金利上昇のせい?いつか下がる株価へココロの準備を。

ここ数日、米国株、日本株含め世界的な同時株安になっていますね。 特に米国株は2008年からここまでかなりのペースで上昇を続けてきましたからいつか下がるのはある意味予定されています。 永遠に上がり続ける株もなければ永遠に下 […]

続きを読む
年金
小規模企業共済の付加共済金がプラスに。経費率は何と比較すべき?

小規模企業共済の支給率があがり付加共済金が支給されることになりました。 なんにせよ、追加でもらえるのはありがたいです。笑 ただ、その話のついでに気になったのが小規模企業共済の「経費率」です。 中小企業経営者、個人事業主が […]

続きを読む
年金
SBI証券のiDeCo「セレクトプラン」が11月から選択可能に!オリジナルプランとの違いは?

SBI証券のiDeCo「セレクトプラン」が11月から選択可能になりました。 セレクトプランって何?オリジナルプランとの違いは?? iDeCoそのものもよく分からないのに、さらにわかりにくいですよね… ということで分かりや […]

続きを読む
Web3
今後のキャッシュレス化と個人の活用法を考えてみた

定期的にチェックしているTポイントが意外と溜まっていてびっくりしました。 いつもポイントはクリスマス活動で利用するのですがふと、このような「現金ではないお金」について考えてみたくなりました。 Tポイントがコツコツ貯まって […]

続きを読む
長期投資法
すかいらーくの株主優待券を使ってきました。

すかいらーくの株主優待がバージョンアップしたのはご存知ですか? 先日、すかいらーくから株主優待券が送られてきたので、早速使ってみました。 すかいらーくの株主優待使ってみたけど、コスパが微妙だった 今回から、こんな株主優待 […]

続きを読む
Web3
GACKTコインを横目で見ながら、投資を考え直そう

こんにちは、林です。 今日は少し軽い話で。 多分、このブログの読者はGACKTコインはじめICOに手を出すような人はいないだろうと思いますがいろいろ学べる点もあります。 いわゆる「GACKTコイン」は大打撃? GACKT […]

続きを読む