iDeCo+(イデコプラス)は社長さんの強い味方?メリットとデメリット
こんにちは。林FP事務所の林です。 先日、iDeCo(イデコ)のことを調べていたらiDeCo+(イデコプラス)という制度が始まっていることに気づきました。(確かに税制改正にあったのを思い出しました…) イデコプラスは中小 […]
20万部の業界紙FPジャーナル9月特集号に掲載されました
こんにちは、林です。 毎月20万部発行のFP業界紙、FPジャーナルの特集に僕の記事が掲載されました。 長期x分散x積立投資の特集ですのでFPでない一般の方にも是非読んでいただきたい内容です。 被災された方へお見舞い申し上 […]
9月末でリミットです!国民年金保険料、払い忘れありませんか?
こんにちは。 ファイナンシャルプランナー安部智香です。 9月に入りました。 まだまだ残暑が厳しい日があったり 台風がやってきたりすることもあるでしょうが これから少しずつ涼しくなっていくと思うと嬉しいです。 皆さまもステ […]
iDeCo(イデコ)の引き落とし日と「一時停止」の裏技
こんにちは、林です。 始めている人はご存知かと思いますがiDeCo(イデコ)の引き落とし日は26日と決まっています。 これから長い付き合いになるiDeCoには引き落とし日に関する「裏技」もありますので26日と合わせて覚え […]
SBI証券のiDeCo運用商品の一部除外、上限35本へ。今後のおすすめは?
僕はSBI証券のiDeCo(イデコ)を使っていますがそのSBI証券から除外運用商品(予定)のお知らせがありました。 除外予定運用商品って何?これからどうしたらいいの?おすすめの投資信託は? いろいろ疑問が湧くと思いますが […]
妊活記事のご紹介と自分軸の大切さ
こんにちは。岡田のりかです。 夏休みはどうしても子どもの予定に振り回されてしまい仕事をはじめとした自分の時間のペースを作るのが難しいですね…。 やっと(とうとう?)、夏休みの終わりが見えてきました…!! 夏休 […]
年金定期便の見方「基礎年金番号」について
普段は意識しませんが 国民皆年金ですから、全ての人に 「基礎年金番号」があるはずです。 ただ基礎年金番号は年金(ねんきん)定期便には 原則記載されていません。 その理由と基礎年金番号の確認方法について まとめてみました。 […]
「NISAは節税にならず、税金が増えることもあるんじゃないですか」
「NISAは節税にならず、税金が増えることもあるんじゃないですか」 読者からこんなご質問をいただきました。 正確に回答するにはなかなか骨が折れますが今回は別のアプローチでNISAのメリット、デメリットを探ってみたいと思い […]
豊かになるお金の使い方
こんにちは。 ファイナンシャルプランナー安部智香です。 お茶会や個別相談をさせていただいている時に よく皆さんがおっしゃる言葉に 「いつもお金を使った後に後悔するのです。」 「節約しないとダメですよね?」 「お金を使った […]
がん保険と預貯金、いったいどう備えればいいのか?
[latexpage]こんにちは、林です。 社会全体が高齢化していることもあり医療保険やがん保険への関心が高まっていますががん保険は預貯金でという主張も多いですよね。 なら実際にはどうしたらいいのでしょうか?一つの視点を […]