保険
僕は保険FPでも、証券FPでもないですよ→アドバイザーです。

今も誤解されている方がおられるようでので、改めて書いておこうと思います。 僕は保険販売のFPでも、投資証券販売のFPでもなく、金融機関から完全に独立したアドバイザーです。 ただし、趣味やボランティアではなく、プロとして活 […]

続きを読む
NISA
つみたてNISA(積立NISA)のQ&A。ロールオーバー可能?現行NISAとは毎年切り替えられる?他

こんにちは。林FP事務所の林です。 つみたてNISAについて、補足をQ&A形式でまとめておきますね。 最近つみたてNISAの記事を連投していますが、単に僕の頭がつみたてNISAについてホットなだけです(笑) 実際のつみた […]

続きを読む
NISA
つみたてNISA(積立NISA)で投資できる投信・ETFまとめ

ちょっと時間があきましたが 今年3月末に内閣府より告示されたつみたてNISAに適用可能な 投資商品(投信、ETF)の要件についてまとめておきます。 つみたてNISAで投資出来る投信・ETFの条件 本題に入る前につみたてN […]

続きを読む
ライフプラン
資産運用の本当は怖い話。

資産運用と称して、養老保険や終身保険を契約する人は多いのではないでしょうか。 最近では、外貨建て保険が目立って多いですね。円金利が下がったからと言って、安直に契約していませんか? まぁ、今日は外貨建ての問題は置いておいて […]

続きを読む
長期投資法
長期分散投資がなぜ失敗するのか?「梅干し」の例えでお伝えします。

今日はちょっと気楽な感じで。 別にみなさんに手作り梅干しをお勧めしているわけではないのですが(笑)、案外こんなところに投資の概念が現れて奥が深いという一例としてお話してみます。 梅干し作りとは ということで、いきなり梅干 […]

続きを読む
保険
あなたが普段目にする保険は、本当にあなたが必要な保険だと言えますか?

先日から保険の話が続きますが、折角(?)なので続けて。 生命保険文化センターのレポートを眺めていたら一つ重要な点に気づいたのでシェアしておきます。 これをお読みのあなたは大丈夫かもしれませんが、あなたのご両親は、もしかし […]

続きを読む
保険
保険の損得は人それぞれ(その2)。養老保険は保険と言っていいのか?

保険の損得は人によって違う。だから保険を検討することが難しいということを前回の記事でお話しました。 今回は損得が「変わらない」、貯蓄性保険の考え方についてお話します。 貯蓄性の高い保険の考え方 前回の記事はこちらですので […]

続きを読む
保険
保険の損得は人それぞれ。それが判断を困難にさせる原因になっています。

ライフプランの相談に乗っていると、必ずといっていいほど「保険の見直し」についての話が出てきます。 僕自身は保険の専門家ではないのですが、保険販売とは無関係な視点からのアドバイスは可能です。 ブログ上で個別のアドバイスは難 […]

続きを読む
ライフプラン
収入を増やしたいけど、遊ぶ時間は減らしたくない!ならどうする?

全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」の予約が始まりましたね。 世界初の全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」予約開始。洗濯物くらい自分でたため!って思ってる?|GIZMODE 今は1台185万円と、新車が1台買えるぐら […]

続きを読む
未分類
怪しい話に騙されないための、ビットコイン初心者まとめ

少し前の話ですが、ビットコインの価格が金価格を上回ったという記事が掲載されました。 1ビットコインの価値が金1オンスを超えた|TechCrunch この事自体になんら意味はないのですが(1ビットコインと1オンスはそもそも […]

続きを読む