0円で、楽天証券で楽天スーパーポイントにて投資信託を効率よく手に入れる方法まとめ
こんにちは。林FP事務所の林です。 楽天証券が8月26日から、楽天スーパーポイントで投信を買える新しいサービスを開始しました。 業界初の目新しいサービスですのでまずはご紹介しておきます。 改めてポイントの基本についてまと […]
投資に最適解があるなら、それは唯一、何になると思いますか?
投資のことを考えるのは個人的に楽しいですが、面倒でもあります。 特に、いまやっている投資法が最も良い方法なのか?と考える事は重要な意味があると考えています。 答えを出すのが大事なのではなくて、そのプロセスが大事だと思いま […]
普段の生活でのんびり、ちゃっかりANAマイルを貯める「ミニマム」な方法まとめ
皆さん、ポイントの使い方って、決まっていますか。 各人、いろんな活用法はあると思いますがマイルに一本化するのも定番の活用法です。 特にマイルの特典航空券の価値から考えると、あながち悪い方法でもなさそう。 ということで第2 […]
SBIカード終了予定。投信マイレージは?SBIポイントはどうなる?→ANAマイルがベストかも。
SBIカードから、サービス終了するという正式な案内がありました。 以前よりメールで案内はあったのですが正式な書面が届いたので間違いありません。 今後の対応は、どうなるのでしょうか。 投信マイレージを効率よく貯めるためのS […]
がんのリスクと向き合う方法はがん保険だけじゃない。
「がんの備えと言えばがん保険」 …というのは単なる思い込みに過ぎません。 もちろんがん保険も一つの方法ではあるものの、それしかないということは決して無いですし、むしろベストな方法はそもそもがんにならないことじゃないですか […]
8月から最低10年加入で年金がもらえるようになった!で、遺族年金はどうなるの?
ずいぶん前から騒がれていたことなのでもうご存知だと思いますが、今年の8月(つまり今日)から資格期間10年で老齢年金がもらえるようになりました。 「じゃぁ遺族年金はどうなるの?」 と嫁さんに素朴に質問されてしまったので(笑 […]
医療保険は、コスパが逆転するときのみ、加入してください。
やはり保険で悩まれている方が多いようです。 先日は外貨建て保険のお話をしましたが、今日は医療保険などのお話をしてみたいと思います。 医療保険云々の前に、リスクに備えるとはどういうことか まず保険ありきで考えるからややこし […]
FXはやらないのに、なんで外貨建て保険は契約するんですか?
ここのところライフプラン職人と化している林です。 いや、大変、ありがたいことです。はい。 その事自体はいいんですが、 少々気になることがあります。 そうです。 外貨建て保険の契約率が 異様に高いんです。 外貨建て保険にど […]
振込手数料が月10回無料!の野村信託銀行を口座開設してみた→めちゃ簡単でした。
先日、いつも使っている銀行で振込手数料がかかってしまいました。 こんなことでもなければ、野村信託銀行は絶対口座開設しなかったと思います… 新生銀行に暗雲 この低金利時代、振込手数料は決して無視できない大きな費用です。 例 […]
ライフプランがただの数字の羅列だというなら、それを作る意味は全くありません。
ライフプランという言葉は耳にしたことがあると思います。 また、なんとなく作らなくちゃいけないなぁ、という感覚もあるかもしれません。 ではライフプランには作る意味の無いライフプランと、作るべきライフプランの2種類があるとい […]