お金を味方につける、3つの黄金ルールとは

こんにちは。林FP事務所の林です。

あなたがお金に強くなり、お金を自分のために働かせるようになるためには、あなた自身がお金のマネージャーとなる必要があります。

これを実現するために大きく3つ(少なくとも2つ)のステップで進めます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

資産形成メルマガ

お金を味方につける、黄金の3ステップ

  • 1.お金の支出を管理する。
  • 2.収入を増やす(できなければとりあえずスキップ)。
  • 3.お金を活用する。

これだけです。

細かく言えばもっといろんなステップがありますが、一番大枠ではこの3ステップです。

まず最初にお金の支出を管理できるようになってから、次に収入を増やせないか検討し、最後にお金を活用していく、という流れですね。

ちなみにこの順番はとても大切です。

「いやいや、順番なんて関係ないよね?」

「お金の管理なんて面倒。さっさと投資法を教えてくれ」

「いきなりお金を投資して運用すりゃいいじゃん?」

という考えが出てきそうですが、お金の支出を管理できないのに、お金だけを増やしても、結局はうまくいきません。

なぜなら、お金の管理がルーズな人の収入が増えたとしても、増えた分だけ気づかないうちに出ていってしまうからです。

それこそ、キッチリ出ていきます(苦笑)。

これは僕の経験からもそうだし、いろいろな人の事例を見てもそうだし、心理学的にも説明が付きます。

だからまずしっかりとお金を管理できるようになる。中でも特に支出管理が重要です。

それが出来て初めて、お金を増やす「意味」が出てくるのです。

ではこの3つをどのようにマスターしていけばいいのでしょうか。

お金の支出を管理する

SM158_L


お金の管理と一口に言っても奥が深いのですが、「節約・倹約」に代表される家計管理と、「ライフプラン」と言われる将来の資金管理と大きく二つに別れます。

家計管理は日々の現場の話、ライフプランは将来を含めた大局的な視点の話、というとイメージが掴めるかもしれません。

この両方が、しっかりと出来ることがお金を味方に付けるための最初の大きな1歩です。

節約という言葉には誤解も多いですが、ケチと節約は区別するようにしましょう。

これらは似ているようで、中身は全く別物です。

いろいろな所で何度も言っていることですが、ケチは闇雲な支出減らしで、節約は「支出合理化」のための一つの方法なんですね。

節約の定義としては「ムダな支出を減らすこと」ですが、ムダかどうかの判断が必要になります。この判断をできるようになることが大切。

家計再生コンサルタントで著名な横山氏の言葉を借りれば

支出を

  • 【消費】 効果は低いが、維持するのに必要な支出
  • 【浪費】 効果が極端に低い、またはマイナスの支出で、無くても困らないもの
  • 【投資】 支出以上の効果が期待できるもの

の3つに仕分けする、と考えれば分かりやすいかもしれません。

お金を払うとき、あるいは固定費を見直す時、それは消費かな、浪費かな、投資かな、と考える「クセ」をつけて下さい。

(継続するのが目的なので、最初はあまり神経質になり過ぎないのがコツです)

合理化とは、支出を仕分けし、支出の効果を最大化していくための継続的な活動といえるわけですね。

浪費は極力減らす。消費も聖域なく見直す。余力を投資に回す。

この活動を「ずっと」続けていきます。これでお金の効果が継続的に高まっていくわけです。

間違っていはいけないのは、何度もいうように、節約はケチとは違う、ということです。

節約・倹約やお金の使い方の見直しは、自分の価値観に向き合い、それをブラッシュアップしていくこととある意味同じです。

ですので、お金は減らさず、常に生活の質と満足度が向上していくのです。

一方でケチとは、何も考えずにとにかく支出を減らすことです。ケチに価値観の向上なんてものは存在せず、ただの守銭奴ですから、ケチは心も体も貧乏になっていきます。

不思議なもので、ケチな考え方をしていると一見支出は減るのに、結局貧乏になっていくんですね。

節約とケチは、全く対極にある概念といっても言い過ぎではないでしょう。

詳しくは、初心者向けの節約特集記事をご覧ください。

どうしてそんなに節約するんですか?(初心者向けまとめ)

2016年初に書いた記事ですが、ライフプランに関してはこちらをご覧ください。

あけましておめでとうございます。お金の悩みを解決したい方限定、今年1年、まず最初にやるべきこととは。

お金を活用する

「お金を活用する」というのも守備範囲の広い言葉ですが、要は投資をすること、と考えてかまいません。

お金の管理が習慣として身につき、そこそこ貯金もできるほど余力が出てきた…という段階で、初めて投資を考える段階となります。

ところで、投資といえば株を買うことか?と思われたかもしれませんが、それ以上に効果のある投資法があります。

なんだか分かりますか?

それは「自己投資」です。

自己(これを人的資本といったりします)を強化することが、最もリターンの高い投資であることはまず間違いなくいえます。

ですから、学ぶこと、行動から経験を得ること、時間を買うこと、などは常に行っていくことが大切です。

もちろんこれも節約を意識しながら漫然とせず、「効果的」に自己投資していきましょう。

自己投資の方法はそれ自体、学んで身につけて欲しいものですが一つヒントを出しておきます。

一番いい自己投資の方法の一つは、

「学ぶ」+「時間を買う」

です。

「学ぶ」というのは時間のかかることで、忙しい毎日の中ではなかなか難しいものですよね。

ですから、「お金で時間を買う」という方法で学びの時間をきちんと確保するわけですね。

節約をしてお金に余力が生まれれば、自己投資もしっかりできるはずです。

自己投資が出来なければ、知識や能力が向上しませんから、長期的には収入も頭打ちになり、最悪、リストラなどのリスクも高まってしまいます。

ですから
「節約」
→「時間を買う」
→「学びとスキルの向上」
→「収入増」
→「さらに時間を買う」
→…

というスパイラルをしっかりと回してください。

このスパイラルの中にさらに、いわゆる証券投資なども組み込んでいけば、長期的にさらに大きなお金の力を得ることが期待できます。

証券投資についてもっと深く知りたい方は、こちらの特集記事も参考にしてください。

そもそもなぜ投資が必要なんですか?(初心者向けまとめ)

収入の多い、少ないは資産形成に関係ありません。

お金についての話は、奥が深いだけに、ブログで一度に伝えきれるものでもありませんが、ここまでで初心者が知っておくべき基本のキぐらいは伝えられるかなと思います。(上の、関連記事も読んでくださいね!)

最後に二つだけ、大切なことを加えておきます。

まず、上のステップに完成形はないということ。大まかな仕組みは変わりませんが、個々のパーツの中身はあなたの成長度や世の中のトレンド等にあわせて常に変化し、進化させていく必要があります。

継続こそが力なり。

それともう1点。

「収入の多い少ないは、ほとんど関係ない」

ということ。

年収100万以下とか極端に少ない場合は別にして、住宅ローンが多い、教育費がかかる時期などの場合は別にして、世帯手取りが400万円もあれば十分貯蓄もできますし、自己投資、証券投資だって無理なく可能です。

実際、僕が行っているライフプランサービスでは、収入が少ない方なのにしっかりと資産形成できている人が、少なくありません。

そういう方にアドバイスすると、実は収入の多い人より確実に資産を増やすことができるんですよね。

正直、手取り収入が400万円もあって手元にお金が残らないのはお金の管理がうまく出来てない状態か、自分の中に軸がなくて、アレもコレも…と浪費を続けている状態、と思っていいです。

これはしっかりとしたライフプランを持っていないことが原因の一つと考えられます。

1500万円貯めている人は知っている、収入「以外」の習慣と金融資産の密接な関係。

やれることはいくらでもあります。諦めずに一つ一つ、ステップアップしていきましょう。

資産形成のことをもっと知りたいなら、こちらでお話しています。

ゼロからでも大丈夫。投資法よりも大切な資産形成の方法をお話しします。

↓期間限定の無料コンテンツをお受け取り下さい

資産形成メルマガ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です