幼稚園が無料!?10月から始まる幼保無償化とは?
こんにちは。林FP事務所です。 いよいよ消費税増税が迫ってきています。その傍ら、同じタイミングで自動車の税制や住宅ローンの拡充等、制度変更が行われるものがあります。今回はその中の一つ、「幼保無償化」について考えてみましょ […]
いよいよ消費増税 家計はどうなる?
こんにちは。林FP事務所です。 消費税の増税が半月ほど先に迫って来ています。目前にして、もう一度消費増税が日常的な家計にもたらす影響について考えてみましょう。 過去の増税は2回 消費税自体が導入されたのは1989年(平成 […]
若い世代のライフプランについて
こんにちは。林FP事務所です。 メルマガ読者様よりコメントをいただきました。 社会人2年目のお子様が個人年金保険の解約を検討中とのことです。 ≪契約内容≫個人年金保険 60歳払い込み満了保険料月20,000円 60歳まで […]
選択肢の多い今、仕事が好きか嫌いかの重要性が以前より増している!?
こんにちは。林FP事務所の林です。 突然ですが、あなたは、仕事が好きですか? 仕事を好きになる、もしくは好きな仕事を探すことで人生の幸福感は高められるし、ライフプランも改善します。 とはいっても、そんな簡単なことではない […]
つみたてNISAの開始年齢が「40代」でOKな理由とは。
こんにちは。林FP事務所の林です。 2019年7月に、金融庁からNISA・ジュニアNISA(とつみたてNISA)口座の利用状況調査報告書(2019年3月末時点)が公開されました。 この資料を元に、つみたてNISAの利用開 […]
「2000万円報告書」に書かれていたこと
こんにちは。林FP事務所です。 ここのところ世間で話題になった「2000万円」の報告書は、国会質疑で取り上げられ、各報道機関でも特集され、ネット記事やSNSでも賑わいを見せていました。 「2000万円」という大きな金額が […]
株式贈与を実践してみて分かったこと。
こんにちは。林FP事務所の林です。 誰かにあなたの株式資産を贈与する場合、株を売って現金を贈与するのが一般的ですが、株式をそのまま贈与する「株式贈与」という方法もあります。 今回、試しにやってみましたのでその顛末と株式贈 […]
住宅購入の今後 消費税増税前後と支援策とは
こんにちは、林FP事務所です。 生活するにおいて不可欠な「衣食住」、その中でも「住まい」をどうしていくかはとても大きな関心事です。 住宅購入はライフイベントのうちで最も「大きな買い物」と言え、多額が一気に動くことから、大 […]
金融庁が正式に自助努力を求め始めた?自助努力時代にやるべきこととは。
こんにちは。林FP事務所の林です。 金融庁が、金融審議会市場ワーキング・グループ 「高齢社会における資産形成・管理」 報告書(案) を公開しました。 今後の資産形成について非常に示唆に富んだ内容でしたので、この記事で報告 […]
食料インフレ時代に我々消費者がやるべきこと
こんにちは。林FP事務所の林です。 最近妙に物価が上昇しているような気がするのは僕だけでしょうか。これは生鮮食料品だけでなく外食産業でも同じ傾向があるようです。 価格上昇に対して、僕が感じたことや、我々消費者がとるべき行 […]