あなたのお金のかかり時は?ライフイベント表から見えてくるマネープラン
こんにちは。林FP事務所です。 教育費はいつ、どれくらいかかるのか?住宅にはいくらかかるのか?老後のために2000万円の貯蓄が必要ってほんと? このような悩みをお持ちの方も多いと思います。 これに対してみなさんに共通する […]
新年に考える、「健康な体と家計」をつくるには?
こんにちは。林FP事務所です。 令和最初の年末年始が過ぎました。 新年を迎え、気持ちも新たになり、今後の目標を掲げた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 筆者もファイナンシャルプランナーとしてよりよい一年を過ごし、 […]
あけましておめでとうございます。鉄は熱いうちに打つのが吉!
林FP事務所の林です。どうでもいいことですが、今年、年男です。 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 鉄は熱いうちに打とう 令和という、あたらしい時代が始まって最初の新年を迎えました。 […]
所得税の基本を徹底解説!2020年の税制改正項目を知ろう(後編)
こんにちは。林FP事務所です。 前編では所得税の計算の仕組みを解説しました。 多くの○○控除が出てきたり、所得と収入の違いなど、税制ならではの言葉にも慣れてきたのではないかと思います。 そこで後編では、来年2020年1月 […]
所得税の基本を徹底解説!2020年の税制改正項目を知ろう(前編)
こんにちは。林FP事務所です。 いよいよ12月も後半に入り、改元があった記念すべき令和元年が終わろうとしています。 12日に2020年の税制改正大綱が発表されました。税制改正大綱とは、翌年度以降に実施する税制の変更をまと […]
新しいNISA制度は一般NISA、つみたてNISAとどこが違う
こんにちは。林FP事務所の林です。 税制改正大綱が発表され、中でも2024年からの新しいNISA制度が話題になっていますが、いまいち分かりにくい内容のようです。 税制改正大綱の原文をチェックしましたので、現行NISA制度 […]
年金の受給はいつからがベスト?いつまで働けば良い?制度見直し内容をチェックしよう。
こんにちは。林FP事務所です。 先月から、年金制度の見直しが議論され案が次々と発表されています。その内容は在職老齢年金制度の変更や老齢年金の繰り下げ受給時期の拡大です。いずれも、日本の高齢化に対応し、労働年齢の上昇を見込 […]
キャッシュレス決済を無理なく導入しよう。還元事業のこれからと活用方法
こんにちは。林FP事務所です。 11月に入り、消費増税から1ヶ月がたちました。増税と共に始まったキャッシュレス決済のポイント還元事業はどれくらい活用されているのでしょうか。 また、キャッシュレス決済に壁を感じている方のス […]
災害時に役立つお金の情報と「災害に強い家計」のポイントとは
こんにちは。林FP事務所です。 9月9日の台風15号に続き、先日の台風19号の襲来によって、甚大な被害がもたらされました。被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。今回は、災害発生時のお金に関することや、今後の備え […]
家計管理方法の色々と現在・自分にあった方法とは?
こんにちは。林FP事務所です。 「家計の管理」「お金の管理」は社会生活を営んでいくうえでとても大切です。とはいえ、自分や自分の家庭にとって最適な家計管理方法を見つけるのはとても難しいです。 今回は家計管理の目的や、どんな […]