年金
ひふみ投信が安く買える?SBI証券のiDeCoにあるアクティブ投信は買いか?

こんにちは。林FP事務所の林です。 SBI証券(SBIベネフィットシステムズ)のiDeCo口座が提供しているアクティブ投信について少し調べてみました。 パッシブが主流となりつつある昨今ですが、中には注目の価値のあるアクテ […]

続きを読む
NISA
SBI証券の新しい積立と、つみたてNISAに向けた注文サービスとは

今日は簡単に、ご紹介。 SBI証券がつみたてNISAに向けて(?)新たな積立サービスを始めています。 実際に使えば結構便利だと思うので、ご紹介しておきますね。 SBI証券の新しい積立サービス 2018年からつみたてNIS […]

続きを読む
NISA
つみたてNISA関連資料 by 金融庁は、つみたてNISAに興味が無くても必見ですよ。

こんにちは。林FP事務所の林です。 最近つみたてNISAの話題が多くなってきましたね。 その中で、金融庁がつみたてNISA用の 投信リストを発表しています。 つみたてNISA関係(金融庁) このページの中にある、 「つみ […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
「PHPくらしラク〜る」に格安SIM特集が掲載されます!

今日は簡単に予告だけで失礼します。 「PHPくらしラク〜る」という雑誌はご存知でしょうか。 (どちらかというと)女性向けの雑誌で、 女性が興味のあるネタが満載ですが、 このPHPくらしラク〜るの12月号と1月号に 格安S […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
外貨建て保険を買うことが、一体何に賭けることになるのか、ご存知ですか?

外貨建て保険をお持ちの方が、相変わらず多いですね。 恐らく、投資目的で契約されていることが多いと思いますが、正しく理解している人はそう多くは無いと思います。 実態はどうなのか?見ていきましょう。 外貨建て保険というのは、 […]

続きを読む
NISA
T-213ってなに?金融庁がつみたてNISAの啓蒙冊子を配布中。

こんにちは。林FP事務所の林です。 金融庁が、来年2018年1月から始まる 「つみたてNISA」について 広く読まれることを目的とした ガイドブックを9月12日から配布しています。 ご紹介すると共に、そもそも積立投資って […]

続きを読む
NISA
SBI証券が「つみたてNISA」の予約受付開始。早速やってみました。

こんにちは。林FP事務所の林です。 SBI証券が来年から始まる「つみたてNISA」の 予約受け付けを開始しました。 僕も早速手続きをしてみました。 つみたてNISAのおさらいや つみたてNISAにはどんなファンドがあるの […]

続きを読む
ライフプラン
「人生100年時代構想会議」で日本人が最も身につけるべきこと。

人生100年構想会議(首相官邸) というのが、始まったみたいですね。 政府が主導して長期構想を練るのは 非常に良いことだと思います。 目の前の課題も大事ですが、本来、 こういう長期的な課題に向き合うのが 政府、国家の役目 […]

続きを読む
NISA
iDeCoのスイッチングしました。理由は「投資家コスト」

来年からはじまる「つみたてNISA」ですが、 もうしばらくしたら「つみたてNISA」の 受付も始まるかと思います。 来年から僕もつみたてNISAを始めるつもりですが、 それに先駆けて、iDeCoの内容を見直してみました。 […]

続きを読む
NISA
平成30年度税制改正要望が公開。個人に関係しそうな項目をピックアップしました。

9月に入り、平成30年度の税制改正要望が財務省のページで公開されました。 どんな内容か、個人の生活に関係しそうな項目を調べてみました。 平成30年度税制改正要望について 毎年財務省から、税制改正要望が公開されます。平成3 […]

続きを読む