書籍・教材
年末年始に読みたい本、2018年版

今年も、2017年僕が読んできた本をベースに、年末年始でお勧めの本をご紹介します。 今年は投資関連本はほとんどありませんが、投資の知識というのはなにかスゴイ目新しいことが出る事はまずありません。 むしろ、基本に忠実に淡々 […]

続きを読む
Web3
ビットコインに関するお問合わせが増加。危険性、投資法、取引法について。

ビットコインに関する情報発信は敢えて避けてきたんですが、ちょっと問い合わせが増えてきましたので、 ここでまとめて回答してみたいと思います。 ビットコインの危険性? 今までビットコインに関しては意図的に避けてきたというかそ […]

続きを読む
書籍・教材
この度、本を出版します!僕の同期のFPさんが、ですが。

実はこの度、本が出版されます! と言っても僕ではなくて、 僕と同じ京都地区で活躍されている 女性FPの方の本なんですけどね。 「なんだよー、関係ないじゃんか」 と、まぁそう言わず(笑)、 最後までお聞きくださいませ。 僕 […]

続きを読む
長期投資法
2017年のリバランスは「投資家コストを抑える」バランスファンドで!

僕は例年、年末あたりにリバランス作業を行うと決めているのですが、今年もリバランスを行いました。 来年からつみたてNISAが始まることも踏まえて、例年とはちょっと違う思考でリバランスをしています。 ポートフォリオの基本はイ […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
ポイントの年末棚卸しで有効期限切れを防ぐ!クリスマスプレゼントに貢献できました。

ポイントはいつかマイルに交換して活用してやろうと目論でいますが(笑)マイルに変えられない、あるいは変えにくいポイントは有意義に使ってしまうのが賢い方法です。 普段生活していると、知らず知らずにいろんなところにポイントが貯 […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
節約しながら通話する方法は?DMMモバイルを「通話回線あり」に変更しました。

僕は1年ぐらい前からDMMモバイル提供の格安SIMを使っていますが今までデータ通信回線でした。 今回、通話回線が必要となりプランを変更してみたので作業報告がてらまとめました。 DMMモバイルのプランを「通話SIM」に変更 […]

続きを読む
年金
確定申告・年末調整に必須のiDeCo掛金払込証明書と2018年からの拠出年単位化について

先日、iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)の掛金払込証明書が届きました。 これから年末調整や確定申告の時期がやってきますが、この証明書は重要なのでなくさないように必ずとっておきましょう。 会社勤めで今年からiDeCo […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
高給サラリーマンを直撃?「給与所得控除」の見直しトレンドについて。

税制改正案で、給与所得控除の見直しが議論されています。 税制改正の概要|財務省 この「高給サラリーマン狙い撃ち」とも言える税制改正は ここ数年のトレンドになっているようです。 手取り収入が変わる話ですので、 気になります […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
PHPくらしラク〜る♪12月号に格安スマホの連載特集が掲載、監修させて頂きました。

PHPくらしラク〜る♪12月号に 格安スマホの連載特集が掲載されましたが、 この特集記事の監修をさせて頂きました。 マンガ仕立てになってて読みやすく、 僕の似顔絵も登場しますよ。 (メガネバージョン) よかったら手にとっ […]

続きを読む
NISA
つみたてNISA旗振り役の金融庁が「職場つみたてNISA」を導入。その真意とは?

NISA,つみたてNISA生みの親である金融庁が、職員向けに「職場つみたてNISA」を導入すると正式に発表しました。 金融庁内部のことで、ほとんどの人にとって関係無いことのように思われるかもしれません。 ですが、この発表 […]

続きを読む