ライフプラン
「善は急げ」といわれる本当の理由。

よく、「善は急げ」と言われますよね。 目の前にあるチャンスを逃すな、 というような意味合いで理解されることが 多い気がしますが、 僕は違う解釈をしています。

続きを読む
収支管理・節約・節税
イオンモバイルが格安SIM事業に参入!IIJmio、DMMモバイル、イオンモバイル徹底比較と今後の展開とは?

こんにちは。林FP事務所の林です。 「イオンスマホ」でおなじみのイオンモバイルが、MVNO(いわゆる格安SIM事業)に参入というニュースがつい先日発表されました。 ついにイオンモバイルが!?と思いチェックしてみたら、その […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
正直、すっかりあきらめていた「イオンゴールドカードセレクト」が届きました!

こんにちは。林FP事務所の林です。 もう1年近く前になりますが、イオンカード「セレクト」が届きました。お金を管理する「強さ」と「ステータス」の両方を狙え!(2015年5月)で、イオンゴールドカード(セレクト)をゲットする […]

続きを読む
金融商品
マイナス金利が常識となる世界:「マイナス金利のローンは存在できるのでしょうか?」

前回の記事 知っておこう!「どうしてマイナス金利で債権価格が急騰するんですか?」 の続き。 前回は債権の値動きについての 基本的なおさらいでした。 今回は、もう少し踏み込んで マイナス金利が常識化した場合の (住宅)ロー […]

続きを読む
金融商品
海外ETF(一般口座)、株式に関する確定申告を検討しました。が…

海外ETF(一般口座)に関する譲渡損益が発生したため、確定申告を検討しました。 (え?特定口座とは違うの?という方はご注意を) その他、株式に関する確定申告でもちょっとハマったのでメモしておきます。

続きを読む
金融商品
知っておこう!「どうしてマイナス金利で債権価格が急騰するんですか?」

こんにちは。林FP事務所の林です。 日銀がマイナス金利政策を発表してから、 2週間ほどが経ちました。 様々な解説記事やアナリスト予測が 取り上げられていますが、 今日は基本に立ち返って 「なんでマイナス金利になったら、 […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
スマホ故障!→格安SIMが使えるスマホ買いかえ→Zenfone2 Laser が面白いことに気付く

つい先日の話。 「なんかスマホがおかしいねんけど?」 という、嫁さんのスマホを見てみると…

続きを読む
お知らせ
学生さん向けにライフプランセミナーやりました。

先日、学生さん向けの(保険を売らない)ライフプランセミナーをしました。 少しは興味を持ってくれたような気がします。 僕も楽しかったし、学生さんも「大事だと思う」と言ってくれたのでまた、やります。

続きを読む
収支管理・節約・節税
電気代はどれだけ安くなるか?電力自由化と料金引き下げの動きについてまとめ。

2016年4月から始まる、電力自由化。 電気を使わない世帯はありませんから、全ての世帯に、多大な恩恵があるはずです。 ということで、節約ネタも大好きな(?)当ブログでも、まずは情報収集してみました。

続きを読む
長期投資法
日銀のマイナス金利を「個人投資家」の目線で考えてみる。

こんにちは。林FP事務所の林です。 先週末、日銀がマイナス金利の実施を発表し、市場に衝撃が走ったのは既にご存知かと思います。 そもそもマイナス金利ってなんでしょうか? 今後の市場への影響など、詳しく解説した記事もあるよう […]

続きを読む