収支管理・節約・節税
金額しか見えない人は、資産を築けません。

よく、お金持ちになればお金の心配が無くなると言われたりしますよね。 必ずしも間違ってはいないのですが、このタイプのアドバイスには僕も含め一般人にとって見落としがちな注意すべき点があります。

続きを読む
長期投資法
株主優待に意味はない!?株主優待狙いの本当のメリットとデメリットとは。

先日、株主優待で寿司を食べてきました。 実質無料で美味しく頂いたわけですが、 果たしてこれは正しい投資なのでしょうか? 株主優待のホントのところについて。

続きを読む
NISA
NISA・ジュニアNISA最新制度のまとめ(2016年・保存版)

2016年が始まり、早くも1月後半となってきました。 ぼやぼやしていると置いて行かれそうですが(汗)2016年度のNISA・ジュニアNISA最新制度についてまとめてみました。 新しい制度に興味のある方、NISAやジュニア […]

続きを読む
長期投資法
個人投資家が心得ておくべき、相場下落時3つの対処術。

ここのところ、日本を含め世界的に株式市場が軟調ですね。 「軟調」という柔らかい言葉で書きましたが、人によっては「暴落」という方が実態にあっている、と思うかもしれません。 寒さが苦手な僕としては、株価に歩調を合わせて下がっ […]

続きを読む
保険
がんは「不治の病」から「治る病気」に。医療技術は進化する。がん保険はどうだ?

こんにちは。林FP事務所の林です。 日経に胸躍る記事が掲載されました。 10年以内、不治の病でなくなる 免疫を究めて新薬 まだ課題はあるようですが、もしがんが普通に薬で治せるようになればなんと素晴らしいことでしょうか。 […]

続きを読む
金融商品
インデックスファンドの運用報告書を読み解くための、カンタン3つのポイントとは?

こんにちは。林FP事務所の林です。 ファンドに投資していると、定期的に運用報告書が届くと思います。 が、そのまま放置したり、ほとんど見ずにそのままポイ!っと捨てたりしていませんか?(笑) ファンドの状況を、定期的にチェッ […]

続きを読む
ライフプラン
あけましておめでとうございます。お金の悩みを解決したい方限定、今年1年、まず最初にやるべきこととは。

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 ちょっと仕事はオフ状態で、グータラしています(笑) ということで、記事もゆるいですが昨年の簡単な振り返りと、今年1年の方向性について書いてみたいと […]

続きを読む
書籍・教材
年末・年始にじっくり読みたい、必読書リスト2016

2015年も、あと4日となってしまいましたね。早いものです。 年末年始、お仕事もお休みしてじっくり時間が取れるなら、やっぱり読書がおすすめです。 昨年同様、投資やお金の知識向上に役立つ読書リスト2016を作成しました。 […]

続きを読む
長期投資法
あなたの資産を食いつぶす、資産構築 7つの間違い

僕のブログでは、わりといろんな視点から情報発信しています。 全て「資産構築していくこと」に役立つという意味で一貫していて、僕の頭の中では一つにまとまっているのですが一つ一つの記事を読み進めているだけではわかりにくい部分も […]

続きを読む
長期投資法
金持ち父さんが「投資はプランだ」といったそのワケを考えてみる

言わずと知れた、ロングセラー本に 「金持ち父さん貧乏父さん」 があります。 今やシリーズ本になって久しいですが 本の中で「投資はプランだ」という 金持ち父さんの言葉が出てきます。 今日はこの言葉の意味を、 少し考えてみた […]

続きを読む