ポートフォリオに答えがないというのに、リバランスは必要なんでしょうか?
今日は読者さんからのリクエストにお応えして、リバランスについての僕の考え方をお伝えしようと思います。 頂いたリクエストはこちらです。 楽しくメールを読んでいます。 取り上げて欲しいテーマに、ポートフォリオと、リバランスが […]
SBIカードの還元率が低下。SBIの投信マイレージに影響か?
10月1日からSBIカードの規約が変更され、ポイント還元率が低下することになりました。 SBIカードをショッピングで利用していた人はちょっとショックだと思いますが、SBI証券の投信マイレージ用にSBIカードを持っている場 […]
あなたにあった投資商品かどうか、簡単に判別する方法とは?
個別株、 インデックス・ファンド、 国債、不動産…。 自由資本主義が台頭する世の中で、 およそ買えない金融商品はないんじゃないか? と思ってしまうぐらい、様々な商品を 僕たちは買うことができます。 しかし、 その金融商品 […]
「節約」のインパクトを知れば、がんばらなくても金持ちになれます。いや、少なくとも豊かにはなれます。
僕が家計や節約の話をしつこくするのは、それが資産形成にとってかなり大きなインパクトを持っているからです。 このことに気付いている人は案外少なくてまさに「灯台下暗し」という状況なのですが 今日はまた基本に立ち返って灯台の下 […]
来年(2016年)から始まるジュニアNISAの「落とし穴」について理解を深めておく回。
こんにちは。林FP事務所の林です。 平成27年度税制改正により、平成28年(2016年)1月1日からジュニアNISAが始まります。 恐らく、今年の年末ごろに向けてジュニアNISAの情報があふれだすことと思いますが、お子様 […]
子供のマネー教育に必要なものは?
自分への投資教育もありますが子を持つ親であれば、子供へのお金の教育もまた、悩みどころだと思います。 子供へのお金の教育をしていくために個人的に実践していることを少し書こうかと思います。 完璧な方法ではありませんが、少しず […]
【ご質問】家計の記録が続かず、困っているのですが…
メルマガ読者のNさんから、以下のご相談をいただきました。 多くの方が悩まれているところだと思うので、回答をシェアしたいと思います。 支出だけでも記録しようとしますが、なかなか続かず困っています。どうすればいいのでしょうか […]
野村證券から目論見書が届きました。トヨタのAA型種類株の買い方とポートフォリオの考え方。
こんにちは。林FP事務所の林です。 22日から、トヨタの銘柄AA型種類株の販売が開始されましたね。 原則、基本はインデックス運用が手堅いのでそれをメインにするというポリシーに変わりはありませんが その上で、ポートフォリオ […]
おおらかに始めよう。
僕は資産運用のアドバイスもしますが、 基本、インデックス運用をメインにすることを お勧めしています。 それは、いろいろな意味で 長期にわたって機能する見込みが高いから というのがその理由ですが、 その「いろいろな意味」に […]