NISA活用法
「職場積立NISA」と「職場つみたてNISA」の微妙だけど大きな違いとは?
「職場積立NISA」と「職場つみたてNISA」。 もしかしたらこの二つのキーワードを目にしたことがあるかもしれませんがその違いはきちんと理解していますか? 実は書き方が違うだけではなく中身も随分異なるものなんです。 特に […]
【動画】若い人向け!?「投資学習」動画コンテンツを金融庁が公開してます!
そろそろGW疲れが出てきたのではないでしょうか? そんなあなたに。 金融庁が気合い入りまくりの投資動画コンテンツを提供しています。 どんなものか、見たくないですか? 若い人向け?の投資教育動画 あなたとNISA(金融庁) […]
これから「つみたてワニーサ」が活躍するそうです。
つみたてNISAのイメージキャラクターに「つみたてワニーサ」が選ばれたそうです。 早速、つみたてワニーサのツイッターもできて盛り上がっていますね! つみたてワニーサ、決定! つみたてワニーサについては金融庁が正式発表して […]
「50歳からの投資術を教えてください」
先日、僕のメルマガ読者様から「50歳からの投資術を教えてください」というご相談がありました。 50歳という節目の年で長期投資に踏み切っていいかどうか悩まれているようでした。 これについて公開でご回答したいと思います。 ※ […]
SBI証券のつみたてNISAで困った!SBI証券の積立設定を変更しました。
こんにちは。林FP事務所の林です。 SBI証券のつみたてNISAを使い毎日積立設定でバランスファンドを積立ています。 が、実は先日困ったことが発生していることが分かりました…。 SBI証券のつみたてNISAの毎日積立設定 […]
【2018年版】iDeCo、NISA、つみたてNISA比較表とまとめ
こんにちは。林FP事務所の林です。 毎年恒例(?)でやってます最新のNISA制度の比較、まとめ記事。 2018年版はiDeCoとNISA、そして新たに始まったつみたてNISAとの比較とまとめをしたいと思います。 iDeC […]
最近、証券会社の口座残高を見てニヤニヤしてませんか?
最近、NYダウが過去最高を更新したとか、日経平均が20ン年ぶりの高値を更新したとか、株に関してはずいぶん調子のいい話が多いですね。 もしあなたが株や投信を保有しているなら、最近の株高で嬉しくなって毎日証券会社の口座を眺め […]
つみたてNISA始動。実際の積立て状況を確認してみました。
林FP事務所の林です。 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は当ブログのアクセスも増加となり、2017年後半は過去最高の月間16万アクセスを達成いたしました。 これもひとえに読者様 […]
SBI証券のつみたてNISAで毎日積立てたらどうなる?実際にやってみました。
こんにちは、林FP事務所の林です。 2018年から始まるつみたてNISA。 僕はSBI証券で始める予定ですが、SBI証券は毎日積立てることも可能です。 SBI証券で、実際に積み立て設定をしてみました。 SBI証券でつみた […]
つみたてNISA旗振り役の金融庁が「職場つみたてNISA」を導入。その真意とは?
NISA,つみたてNISA生みの親である金融庁が、職員向けに「職場つみたてNISA」を導入すると正式に発表しました。 金融庁内部のことで、ほとんどの人にとって関係無いことのように思われるかもしれません。 ですが、この発表 […]