収支管理・節約・節税
【期間限定】マイルで沖縄へ行けるか!?ハピタスからANAマイルへの交換手順まとめ。

今年の夏をどうしようかと思ってるんですがふとマイルで特典航空券をもらってどこか国内旅行ぐらいは行けないかな?と考えています。 ということで、ハピタスポイントをマイルへ交換する手続きを開始してみました。 実際に考えてみると […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
「医療保険を解約するかどうか悩んでいます」

今日は頂いたご質問に回答したいと思います。 ご質問の趣旨は 「今契約している医療保険を継続するか、解約するかどうか」 です。 ご相談内容 保険について・・・医療保険が必要か否か、私自身ずっと考えてきました。20台で加入し […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
平成29年(2017年)分 確定申告の変更点を簡単にまとめます

今年もいよいよ確定申告のシーズンがやってきました。 個人的に、ちょっと憂鬱です(苦笑) 実はサラリーパーソンの人には関係ないと思われがちですが、案外そうでもないですよ。 今年の確定申告の変更点もしっかりと押さえておいてく […]

続きを読む
Web3
「コインチェック」不正アクセス事件の正しい理解のしかた

コインチェックの不正アクセスによるNEM流出事件から数日が経ち、少しずつ内容が明らかになってきました。 すこしまとめておくとともに、投資家としてどう考えておくべきなのか、個人的な考えも載せておきます。 コインチェック不正 […]

続きを読む
年金
チャンスかピンチか!?年金の受給開始年齢を70歳以降まで拡充することを検討開始。

公的年金受給開始、70歳超も選択肢 政府検討(日経電子版) どのような働き方、ライフスタイルであっても最低限「基礎年金」があるのが日本の公的年金制度。 国民皆年金と言われるゆえんです。 ですので、受給開始可能年齢の引き上 […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
国民年金保険料の前納制度は知ってますか?そのお得度を「税金」含めて比較しました。

国民年金保険料。 個人事業主、自営業の方はこの国民年金保険料を納めていると思います。 でも、毎月毎月、漫然と払ってませんか? それだと、かなり「損」をしている可能性がありますよ。 国民年金保険料の前納とその割引制度 先日 […]

続きを読む
NISA
【2018年版】iDeCo、NISA、つみたてNISA比較表とまとめ

こんにちは。林FP事務所の林です。 毎年恒例(?)でやってます最新のNISA制度の比較、まとめ記事。 2018年版はiDeCoとNISA、そして新たに始まったつみたてNISAとの比較とまとめをしたいと思います。 iDeC […]

続きを読む
NISA
最近、証券会社の口座残高を見てニヤニヤしてませんか?

最近、NYダウが過去最高を更新したとか、日経平均が20ン年ぶりの高値を更新したとか、株に関してはずいぶん調子のいい話が多いですね。 もしあなたが株や投信を保有しているなら、最近の株高で嬉しくなって毎日証券会社の口座を眺め […]

続きを読む
NISA
つみたてNISA始動。実際の積立て状況を確認してみました。

林FP事務所の林です。 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は当ブログのアクセスも増加となり、2017年後半は過去最高の月間16万アクセスを達成いたしました。 これもひとえに読者様 […]

続きを読む
NISA
SBI証券のつみたてNISAで毎日積立てたらどうなる?実際にやってみました。

こんにちは、林FP事務所の林です。 2018年から始まるつみたてNISA。 僕はSBI証券で始める予定ですが、SBI証券は毎日積立てることも可能です。 SBI証券で、実際に積み立て設定をしてみました。 SBI証券でつみた […]

続きを読む