金融における「無料」とはどういうことなのか、ご自身のために考えてみてください。
保険の相談窓口ですとか、 銀行の顧客サービス、相談窓口では 担当者が無料で話を聞いてくれて、 アドバイスをもらえることがあります。 ただ利用される前に、必ず 金融における「無料」サービスとは どういう意味があって、 どの […]
関西電力 vs looopでんき(おうちプラン)、秋〜冬の電力料金を比較しました。
電力会社を関西電力から「looopでんき」に変えてから、はや半年近く経ちました。 本当に安くなっているのかどうか!? 12月から1月にかけた冬の電気料金が届きましたので、秋から冬にかけた料金について関西電力と比較・検証し […]
「お金があれば幸せになる」と考えている人へ。
こんにちは。林FP事務所の林です。 先日、外を歩いているときにたまたま隣を通りかかったスカイラインGTR。 俗にスカGとか、スカGRと呼ばれる高級スポーツカーですが、僕の中ではどちらかというと「やんちゃ」なイメージです。 […]
子どもの興味をガッツリ引くための株主優待活用法。
先日、株主優待で食事をしてきました。 それだけなら、ありふれた話なのですが、 食事を楽しむだけではなく、僕の場合は 子どもの投資教育もセットです。 これから100年以上を生きると言われている 子ども世代ですから、やるやら […]
82,000円のルンバを無料でゲット!?誰でもできる、保証書の楽ちん管理法をご紹介します。
ちょっと前に、ウチで毎日活躍しているお掃除ロボットのルンバが故障してしまいました。 で、かなり不便にはなるのですがなんとか使えてたのでどうしようかと思ってたのですが、ふと購入したときの保証書を見ると長期保証を付けてたこと […]
利益課税されないためにiDeCoのスイッチングでリバランスしてみました。
こんにちは。林FP事務所の林です。 年が変わったので運用資産のリバランスしました。 いつもできるだけ資産を売却しないように工夫して 課税を避けるんですが、今回は海外株式が 突出してたので一部売却。 ただそれで課税されるの […]
iDeCo はじめの一歩。運管選びから資料請求、配分割合まで。
いよいよ2017年から新しいiDeCo(個人型確定拠出年金、個人型DC)が始まりましたね。 早速資料請求をしようという方、もう少し様子を見てみようという方、あまり関心のない方、笑いろいろだと思います。 良いタイミングです […]
お金の悩みは現実を見ることから解消でき、かつそこからしか解消できません。
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 年初からわりと深いテーマですが、 僕のブログらしく、最初からガツンと いってみたいと思います。 正月番組みたいに「ぬるい」のは 僕らしくありませんからね […]
年末年始に読みたい本、2017年版
年の瀬ですね。いかがお過ごしですか? 毎年、年末になると年末年始に読みたい本をご紹介していますので、今年もその慣例にしたがって記事にしようと思います。 今年流行った本に限らず(流行本のリストアップは出版社にお任せします! […]
iDeCo受け取り時の税金対策、他の退職金と別々に受け取った場合の補足。
こんにちは。林FP事務所の林です。 先日、iDeCo(個人型DC)の受け取り時の課税関係について記事にしました。 今日はそれに軽く補足しておきます。 ちょっとマニアックかもしれませんが、iDeCoに限らず企業型DC加入の […]