1500万円貯めている人は知っている、収入「以外」の習慣と金融資産の密接な関係。
収入が多ければ多いほど、貯蓄(金融資産)も多そうだ。 というのは、シンプルに想像しやすいですが、果たして実際にはどうなんでしょうか。 また、収入とは関係なく資産が増える要因があるとしたら、それは一体なんなんでしょうか。 […]
医療費控除とスイッチOTC薬の所得控除の違いについて調べてみました。
スイッチOTC薬控除制度というのはご存知ですか? 医療費控除と似た制度ですが、スイッチOTC薬のみに使える所得控除制度で、主に医療費のかからない世帯にメリットがある制度です。 スイッチOTC薬控除制度は医療費控除との選択 […]
保険の販売手数料引き下げの決め手となるか?銀行の手数料開示の動きと、賢い保険の選び方。
「外貨建て生命保険」。 実は、僕のところに相談が来る保険の中でも、近年トップクラスに多い保険です。 この外貨建て生命保険等の手数料を、大手銀行が開示するとの記事がありました。大手銀、保険の手数料開示へ 外貨建てなど販売透 […]
WAON POINT最初の活用法?smart WAON(スマートワオン)サイトで、家族のWAONポイントを「合算」してみました。
こんにちは。林FP事務所の林です。 僕の家の近くにイオンがあって家族でよく利用するのですが、別々のカードを使っているし、僕もイオンのカードを2枚、活用しています。 というわけなので林家では実質的に、下の3枚のカードでそれ […]
NISAを始めて5年後は一体どうなる?今から準備を始めておこう。
こんにちは。林FP事務所の林です。 英国の国民投票でEU離脱派が勝利したことで、市場が大揺れに揺れていますね。 ただ、長期投資と一旦腹をすえて取り組み始めたら、右往左往していてはダメです。状況をじっくり見ながら、むしろ下 […]
スマートワオンの注意点。6月から始まったイオンの共通ポイント、WAON POINTの注意と活用法。
こんにちは、林FP事務所の林です。 WAONの共通ポイント化について4月に書いた記事6月からWAONの共通ポイントが始まるけど、面倒くさがりやさんが知っておくべき、ポイント活用法。の続編。 6月に入り、実際にWAON P […]
「健康年齢保険」健康になればなるほど安くなる医療保険に、可能性はあるのか?
保険の話題も扱っていますが、たいてい、特に医療保険については「(一般的には)やめときましょう」というお話が大半です。 ですが先日、ふとWBSを見ていたたら「健康になればなるほど安くなる医療保険」が日本初ということで、紹介 […]
買う人も、買わない人も。LINE上場(IPO)について、ちょっと分析してみました。
LINEは僕も毎日使っていて、(家族との連絡だけですが)かなり日常に溶け込んだ感があるサービスですよね。 そんなLINEがいよいよ東証、NYSE(ニューヨーク証券取引所)にそれぞれ同時に上場することになったのは既にニュー […]
お申込み多数により、ライフプランの受付を一時停止していました。
メルマガ読者様限定で ライフプランの作成サービスをしていますが、 お申込み受付を一時停止していました。 お申込み数がこちらのキャパを超えてしまったのが原因で、 お申込みを検討していた方へは大変申し訳ありません。 現在お受 […]
「みんなと一緒」という異常な生き方はしないでください。
「みなさん、どれぐらいの生活費なんでしょうか?」 「みなさん、だいたい資産って、どれぐらいもっているものなんでしょうか?」 こういうことって、気になりますよね。 特に、資産額というのは他人に聞きにくいですので、 一番気に […]