長期投資法
ロボアドバイザーが世界を変えるなら、既に変わっているはずですよ。

先日、日経にロボット運用、日本で起動 世界最大手など20社が参入へ という記事がありました。 ロボアドバイザーという言葉が近年急速に広まっていますが、果たしてそれは使えるものなんでしょうか? 自動売買のワナ 話はいきなり […]

続きを読む
年金
確定拠出年金の運営管理機関を5年で見直し。これは朗報だけど、個人への影響は?

確定拠出年金の運用会社を5年単位で見直すという記事が日経新聞に掲載されていました。 確定拠出年金の運用会社5年で見直し 厚労省、企業に促す 地味な記事ですが、基本的に競争を促す方向で、投資家にとってメリットのある話です。 […]

続きを読む
未分類
資産構築のスタート地点、整理整頓とココロの関係の「理屈」は、ご存知ですか?

先日、僕の読者からこちらのコメントをいただきました。 在庫整理と資産管理に因果関係があることは、 先生の説明で理解出来ましたが、 一般的に部屋の整理と風水は良く関係を指摘されます。 もしかしたら昔の人は、経験的に部屋の整 […]

続きを読む
長期投資法
不平不満が言えるのも、贅沢なんだよ。

「暑いよ〜」 「勉強って、面倒くさい〜!」 「アイスがないじゃないか!」 「嫌いなナスが入っている!食べたくない〜」 これはウチの子どもたちがよく言う、 不平不満のごく一例です(笑) 不平不満って、なんだろう? こういう […]

続きを読む
年金
確定拠出年金について、世界の動きと日本を比較したレポートが面白い。

本題の前に、ちょっとお知らせ。 先日、日経新聞社から電話取材を受けました。 8月14日発売の「日経ヴェリタス」の確定拠出年金特集に「専門家のコメント」として掲載されるそうです。 よかったら、ご購入ください! さて、老後に […]

続きを読む
保険
まだ変額年金保険なんかに手を出してるんですか?ダメですよ。

こんにちは。林FP事務所の林です。 「うわぁ、こんなにお得な商品があるなんて!」 変額年金保険を喜んで契約した方から聞かれる感想です。 死亡時の保障は付くし、過去の実績から年◯%の利回りで満期時には元本を上回って…という […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
配偶者は働くべきか?働かざるべきか。金融資産が多いのはどっち?

FPジャーナルという専門誌が毎月届くのですが、今回はその中の記事から。(FPの平野氏執筆の記事です) 共働き世帯が抱える不安と題して、共働き世帯と専業主婦世帯の金融資産比較がありました。 分かりやすく、興味深かったのでピ […]

続きを読む
長期投資法
「情報、というものの価値に関しての対処の仕方に胸がすっきりした」というご感想をいただきました。

先日、メルマガ読者様から こちらのようなご感想をいただきました。 これは、 【警告】この商品を買ってはいけません。「外貨建て保険」の名を借りた投資商品の甘い罠。 の記事と、それに続く「金融マン」への対処法に 対する、ご感 […]

続きを読む
お知らせ
全105ページの「資産構築 入門テキスト(無料)」をアップしました。

まえまえから、改定したいと思っていた入門テキストですが、今回気合を入れて大幅改定(拡充)しました。 前バージョンでは50ページほどだったテキストを今回、倍以上の105ページまで拡充させ最低限、「入門」テキストの名に恥じな […]

続きを読む
保険
豪ドル、米ドル…「外貨建て保険」の名を借りた投資商品の甘い罠をご存知ですか?

「日本ではマイナス金利で、円で持っていても全然増えませんし、将来インフレになれば目減りしてしまう危険性すらあります。 オーストラリアではなんと◯◯%もの利息が付くのはご存知ですか? 先進国通貨ですから安心感はありますし、 […]

続きを読む