ライフプラン
確定拠出年金改正案が成立。誰もが確定拠出年金を使える時代に、最低限知っておくことは?

先日、確定拠出年金の改正案が可決、成立しました。 これで今まで加入できなかった方も確定拠出年金が利用できるようになり、原則としてほぼ全ての方が来年(2017年、平成29年)から加入できます。 (もちろん、個人事業主の僕も […]

続きを読む
長期投資法
投資に正解はないよ。

「投資に正解はない」 いろいろなところで あなたもお聞きになった フレーズではないでしょうか。 今日はドストライクなこの話題に ちょっと切り込んでみたいと思います。

続きを読む
収支管理・節約・節税
SBIポイントを換金。10,000ポイントがちゃんと12,000円になりました。

先日、SBI証券の投信マイレージで貯まるSBIポイントが10,000ポイントを超えたので実際に換金しました。 本当に時間をかけた「チリツモ」なんですが、ほったらかしで手間なく貯まっていくので美味しいですよね。 SBIポイ […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
節約できない人は成功できません。そしてケチな人はもっと成功できません。

節約とケチの違いは今だに誤解が多いテーマですね。 しかも、それって大した問題じゃないでしょ?(どうせ私はケチじゃないんだから!) と思われているフシがあって、余計に話がややこしいです。 実際には、人生を左右するほどのビッ […]

続きを読む
長期投資法
インデックス投資、GTD、そして「禅」。その意外な共通点を3つの接点で探る。

京都国立博物館で開催されている 「禅 - 心をかたちに - The Art of ZEN」 展示会に行ってきました。 この展示会の特別セッションの一つに 「坐禅会」があったので、それにも参加。 いろいろと新しい発見があり […]

続きを読む
長期投資法
「投資をする」というのはおかしいのではないか?

いつも僕が「違和感」を抱いている表現があります。 それは「投資をする」という表現。 「あなたは投資をしていますか?」 「いや、僕は投資はしてないんですよ…」 なんて感じで、使うと思います。 ごくごく、ありふれた表現ですが […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
フレッツ光の「転用」「光コラボ」は得か損か?事例で試算してみました。

僕の自宅のネット環境はフレッツ光なんですが、 つい先日、 「フレッツ光を転用して、通信費を安く上げませんか?」 という勧誘の電話がかかってきました。 正直、この手の勧誘のお電話はその場で判断できるわけがなく、「資料」を頂 […]

続きを読む
NISA
ジュニアNISA開設から投資の実践までその「てんまつ」を書きます。

2014年から始まった少額投資非課税制度のNISA。このNISAへ今年新たに加わった仲間がジュニアNISAで要はゼロ歳から20歳になるまでもNISAで投資できる体制がこれで整いました。 僕も子どもの名義で未成年口座で積み […]

続きを読む
保険
地震保険証券を失ったらどうすればいいの?平成28年熊本・大分大震災 【マネー編】まとめてみました。

熊本で震度7の大地震、その後大小含めて数百回以上の余震が続くなど非常に大きな災害となっています。 謹んでお亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに被災された方へは、心よりお見舞い申し上げます。 現地の方々が復旧にむ […]

続きを読む
お知らせ
「仕事を効率的に高品質でこなすためのノウハウと実践」セミナー終了、ご感想をたくさん頂きました!

「仕事を効率的に高品質でこなすためのノウハウと実践セミナー」、4月23日(土)に開始し、無事終了しました。 参加された皆さま、どうもお疲れさまでした。  セミナーの一部で書類の電子化による効率化のお話もしたのですが、なん […]

続きを読む