NISA
NISA口座で分配金再投資をすると、無分配と同じ効果が得られるのでしょうか?

こんにちは。林FP事務所の林です。 先日、読者さんからNISA口座の分配金再投資について質問がありました。 個別に回答は致しましたが、意外と奥が深く、シェアしておくのも価値があると思いましたのでまとめておきます。 目次( […]

続きを読む
長期投資法
年収が人より多くて、何がいけない?

前回の 「うわ…俺の年収、低すぎ?」に潜む罠 に引き続き年収シリーズ 今回は年収を他人と比較することの 弊害についてです。 いや、比較するほどの年収なんてないよ と思われるかもしれませんが、 実は年収の多い、少ないには全 […]

続きを読む
長期投資法
「うわ…俺の年収、低すぎ?」に潜む罠

他人と自分の収入や資産(お金の量)を比較し、 他人より多ければ満足で、少なければ不満、 という思考に染まっていませんか? 一見、 「収入や資産が多ければ多いほどいいんだから、 他人より多ければそれでいいじゃないか」 と思 […]

続きを読む
長期投資法
投資の様々な側面を、「料理」という切り口でとらえてみると…。

このブログでは、いろいろな視点から 長期投資について書いていますが 意外と、投資と料理の共通点もありそうです。 ちょっと「ふんわり」した内容ですが、 投資というある意味「堅い」イメージのものを 「やわらかく」掴んでおくの […]

続きを読む
金融商品
株式クラスの主なインデックスをまとめてみました。まずは規模感をつかんでおこう!

株式クラスのインデックス、つまり投信ではなくてインデックスそのものをまとめてみました。 一見、マニアックな内容ですが全体をみて規模感をつかんでおくのは分散投資を考える上でメリットがあります。 もしあなたが投資は情報があり […]

続きを読む
長期投資法
アタリマエのことをバカになってやってちゃいけないのか?

A. あたりまえのことをB. バカになってC. ちゃんとやる 一流経営コンサルタントの小宮一慶氏が伝え続けているテーマです。 今日はこれについて。

続きを読む
長期投資法
メルマガ読者様からご感想を頂きました。

地味ですが今年からメルマガを始めています。 おかげさまで少しずつですが読者も増えてきてて、 先日はメルマガの感想を頂く事もできました。 ちょっと恥ずかしい部分もあるのですが 引用したいと思います。

続きを読む
お知らせ
月間3万アクセスのお礼。SEOは「気にしません」。

なんだか久しぶりの記事のような気がしますが ヨメさんがインフルで倒れ(徐々に復活中)、 子供も熱が出て(でも幸いインフルではなかった)、 てんやわんやしているうちに、 いつのまにか3月になってたって感じです(苦笑) 今日 […]

続きを読む
収支管理・節約・節税
息子が大切なモノをなくして泣いていた件について。

息子が泣いていました。 彼いわく「大切にしていたおもちゃが無くなった」とのこと。 大切にしていても、無くすぐらいなのに大切にしてないものといったらどうなることやら…。

続きを読む
長期投資法
「世の中は進歩している」の嘘

随分、暖かくなってきましたね。 過ごしやすくなることは嬉しいのですが、反面、花粉も飛んでいるようで…今年もマスク生活に突入してしまいまいした(涙) 僕たちはこうやって、環境に影響を受けいろいろ行動させられています。

続きを読む